文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【大学案内最新号に日文(国文)卒業生の宮城茂雄先生のスペシャルインタビューが掲載されています!】

琉球文化コースの取り組み
6月に県内の各高校などに送付されている沖縄国際大学の大学案内(2026年度入試号)。
もうご覧になっていただけたでしょうか?

大学案内のフロントページでは、日本文化学科の前身である国文学科の卒業生であり、本学の琉球文化コースの授業でもお世話になっている、琉球舞踊家の宮城茂雄先生のスペシャルインタビューが掲載されています。




インタビューの中では、国文学科時代の学びやや、20周年を迎えてますますパワーアップしている「琉球芸能文学研究会」を立ち上げた当初のことも語っていただいています。

「大学では友人だけではなく、 多くの方々との出会いと ご縁があり、濃密な時間を過ごしました。 特に、狩俣恵一 先生との出会いはとても貴重なご縁です。 狩俣ゼミの1 期生として、琉球芸能、 琉歌などを中心に研究を行い、 4 年次の時には琉球芸能文学研究会を立ち上げました。 きっかけは、2003年(平成15年)の沖縄国際大学体育 館落成式です。 三線サークルを立ち上げていた友人と 共に、三線や踊りができる学生を集めて、 お祝い公演を 実現させました。 その盛り上がりから、 琉球芸能サークル を作ろうということで、 「琉球芸能文学研究会」 (以下、 琉 芸文)が発足しました。
初代顧問の狩俣先生は、 琉芸文は琉球芸能を稽古 するだけではなく、琉球芸能を文学的な側面からも研究 し、発表会を企画してその運営や社会とのつながりを大 事にするという方針を示していただきました。 その想いは 「双葉踊り」という公演となり現在でも続いています。」

宮城先生のインタビューはデジタルパフレットとして公開されています。
https://d-storage.biz/45990_19720225/#page=5

日本文化学科の琉球文化コース(2026年度からは琉球沖縄文化コースとして生まれ変わります!)での学びのイメージも伝わる内容になっていますので、ぜひご覧ください!