【1年生が取り組む「民話劇・鬼慶良間」、有志の2年生と日文の先生たちが激励に行ってきました!】
1年生、頑張ってます!
日本文化学科の前身である国文学科時代の1990年代の初めごろにスタートして、30年以上続いている学科伝統行事「民話劇 鬼慶良間」。
コロナ禍ということもあって、一時期は開催が危ぶまれたと年もありましたが、オンライン&リモート上演やハイブリッド朗読劇などのアイディアで乗り切り、昨年度からはおなじみの厚生会館4Fホールに会場を戻して通常開催されています。
今年も、11月21日・23日の2日間の大学祭での舞台上演に向けて、11月19日、通しリハーサル直前の1年生の皆さんを、日本文化学科の有志の先生たち(奥山先生、桃原先生)と、2年生の有志メンバーで激励に行ってきました。



今年の大学祭は、例年とは違って、金曜日・土曜日の開催となります!
「鬼慶良間」の開演時間は、
11月21日(金) 13時30分開場 14時開演
11月22日(土) 13時30分開場 14時開演 となっています。
例年、たくさんのご来場がりますので、良い席をお求めの方はお早目にお越しください。
1年生一同、厚生会館4Fでお待ちしています!
おにけらま、ひやーぬえい!
コロナ禍ということもあって、一時期は開催が危ぶまれたと年もありましたが、オンライン&リモート上演やハイブリッド朗読劇などのアイディアで乗り切り、昨年度からはおなじみの厚生会館4Fホールに会場を戻して通常開催されています。
今年も、11月21日・23日の2日間の大学祭での舞台上演に向けて、11月19日、通しリハーサル直前の1年生の皆さんを、日本文化学科の有志の先生たち(奥山先生、桃原先生)と、2年生の有志メンバーで激励に行ってきました。



今年の大学祭は、例年とは違って、金曜日・土曜日の開催となります!
「鬼慶良間」の開演時間は、
11月21日(金) 13時30分開場 14時開演
11月22日(土) 13時30分開場 14時開演 となっています。
例年、たくさんのご来場がりますので、良い席をお求めの方はお早目にお越しください。
1年生一同、厚生会館4Fでお待ちしています!
おにけらま、ひやーぬえい!

