卒業生から学ぶ
ニュース
社会文化学科の教員で、イギリス近代外交史や歴史教育を専門としている藤波と言います。
12月6日から、学校推薦型選抜試験が始まります。
受験生の皆さん、これまでの準備の成果を十分に発揮してください。
ところで、社会文化学科を希望する受験生のなかには、
学校の先生を希望される方も多くいます。
実際、社会文化学科の学生の中で、一定数が毎年教職課程を履修しています。
私が担当する教科教育法(中学校社会科ゼミ)では、
11月21日と28日に、本学卒業生の中学校教諭に講話をしてもらいました。
11月28日は、今年3月に社会文化学科を卒業したばかりで、
現在、離島の中学校の先生をしている島袋航先生に、オンラインで話をしてもらいました。
島袋先生は、大学で学んだことが教員生活の基盤となっていることを、
後輩たちに語ってくれました。
社会文化学科の卒業生の多くが、沖縄県内の学校で活躍しています。
高校生の皆さん!社会文化学科でしっかりと学んで、先輩に続いてみませんか?
12月6日から、学校推薦型選抜試験が始まります。
受験生の皆さん、これまでの準備の成果を十分に発揮してください。
ところで、社会文化学科を希望する受験生のなかには、
学校の先生を希望される方も多くいます。
実際、社会文化学科の学生の中で、一定数が毎年教職課程を履修しています。
私が担当する教科教育法(中学校社会科ゼミ)では、
11月21日と28日に、本学卒業生の中学校教諭に講話をしてもらいました。
11月28日は、今年3月に社会文化学科を卒業したばかりで、
現在、離島の中学校の先生をしている島袋航先生に、オンラインで話をしてもらいました。
島袋先生は、大学で学んだことが教員生活の基盤となっていることを、
後輩たちに語ってくれました。
社会文化学科の卒業生の多くが、沖縄県内の学校で活躍しています。
高校生の皆さん!社会文化学科でしっかりと学んで、先輩に続いてみませんか?