文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【3年生も頑張ってます! 日文恒例行事、卒業論文の題目仮登録を行いました!】

研究室・ゼミナール紹介
日本文化学科では3年生になると専門分野ごとに研究室に所属して、卒業研究のための基礎調査を始めていきます。後期には1人ずつがテーマを設定して、図書館機能を活用して先行研究を徹底的に調べ上げ、アンケートやインタビューなどのプレ調査とプレゼンテーションを行い、卒論執筆のための準備を進めていきます。



12月のこの時期は、3年生にとって、卒論のテーマを決定するための一大イベント、「卒論題目仮登録」が行われる時期です。
今年も無事に学生たちの卒論の題目が決まりましたので、その一部をここでご紹介します。
日本文化学科で専門的に学ぶことができる分野・ジャンルをイメージするための参考にしてみてくださいね。

---------2018年度卒業論文題目仮登録一覧--------

●日本文学・サブカルチャー研究室
日韓 アイドル比較
「君の名は」研究ー風景のジェンダー分析
少女向け作品における男性ジェンダー表象に関する一考察
テクスト内の男女観と世界構成について—上橋菜穂子「精霊の守り人」論
又吉直樹「火花」論
日本の漫画におけるジェンダー表現 戦闘美少女のジェンダー表現の変化
日本の音楽 -歌詞にみる日本語の美しさ・日本文化ー
おネエ言葉からみるジェンダー
若者の映像メディア利用状況から考えるメディアのあり方

●日本文化・古典文化研究室
陰陽師の研究
幽霊文化の研究
妖怪文化の研究
桃太郎研究
とはずがたり研究
源氏物語・浮舟の研究
山姥の研究
枕草子の研究
芥川龍之介「桃太郎」の研究
襲の色目に関する研究
中世説話と鬼の研究
『今昔物語集』における観音利生譚論
『古事記』論
『発心集』論
民間説話における翁・媼像の研究
宮澤賢治作品における境界の研究
『発心集』における往生論

●日本近現代文学研究室
宮沢賢治「銀河鉄道の夜・グスコーブドリの伝記」研究
田山花袋「少女病」研究
芥川龍之介「トロッコ」研究
田山花袋「少女病」研究
太宰治「走れメロス」研究
森鴎外「妄想」研究
金井美恵子「兎」研究
谷崎潤一郎「刺青」研究
中島敦「山月記」研究
芥川龍之介「桃太郎」研究
三島由紀夫研究ー「仮面の告白」ほか
宮澤賢治『なめとこやま山の熊』論
谷崎潤一郎「蓼食ふ虫」の分析―文体・表現を主に―
芥川龍之介『鼻』論
死への向き合い方と生への回復—吉本ばなな「キッチン」論
戦争の視点から見る—中島敦「古譚」四篇 論
空間と時間—泉鏡花「高野聖」論
資本主義の餌食—葉山嘉樹論
坂口安吾「桜の森の満開の下」論
谷崎潤一郎「猫と庄造と二人のおんな」論
横光利一「機械」論
回復の過程—吉本ばなな「キッチン」論
村上春樹「1Q84」論
さまざまな女性の姿—大庭みな子論

●多文化間コミュニケーション・対照言語学研究室
日本人の死生観
流行語の変化の比較
日米ジェスチャーの比較について
日韓の敬語比較・敬語比較の対象について
ウチナーヤマトゥグチ(接触言語)について
日本語と韓国語のオノマトペの比較
日本の映画作品における外国人ステレオタイプに関する研究
日中英語におけるネットスラングの創出方法
日本語の曖昧な表現に関する一考察-外国人学習者が対象の場合-
韓国ドラマにおける親が子を呼ぶときの呼称について

●日本語学・日本語教育研究室
沖縄県観光地におけるキャッチコピーの考察ー言語の傾向についてー
日米によるあいづち表現の違い
聴覚障がい者の日本語教育についての基礎調査
YOU TUBE とテレビにおける字幕表現に関する基礎研究
テレビ番組における他人の褒め方についての一考察
スポーツ報道における選手の報じられ方
スポーツ指導におけるオノマトペの重要性

●国語教育学研究室
国語科教育における『論語』の教材性の研究
教育現場における琉球語の活用
「朝の読書」に関する一考察―沖縄県内の中学校を対象に―
沖縄文学の教材化ー大城貞俊『一九四五年チムグリサ沖縄』ー
敬語の変化と教育
話すこと・聞くことにおいてのアクティブ・ラーニングー
日本における「鬼」の概念ー教科書教材の比較をもとにー
古典文学における読みの多様性
文学作品における読みの多様性を促すための効果的な発問の検討
国語科教育における「語り」の視点
クリティカル・リーディングの指導と評価方法
漢字指導における機械的反復練習法の効果

●琉球語学・琉球文化論研究室
沖縄ポップスに出てくる方言ー若者の方言にどう影響しているか―
沖縄の若者における方言と標準語の使い分け
阿摩和利の歴史像と文学作品について
小学校教育における「ウチナーグチ」
組踊語と首里方言を比較する
沖縄そばの歴史と現状について
沖縄の独特な言い回しについて―若者言葉を中心にー
琉球方言の衰退について

●図書館情報学研究室
書店活性化に関する一考察ーカフェ併設・座席設置に販売促進効果はあるのか?ー
公共図書館とLGBT―LGBT関連資料の提供・収集について―
公共図書館における予約サービスに関する研究―購入リクエストと相互貸借に注目して―
多文化サービスに関する一考察―沖縄県内の公共図書館における現状と課題―
公立図書館の所管問題に関する一考察―沖縄県内の教育委員会・公立図書館を対象として―
学校図書館におけるライトノベルの取り扱いに関する一考察 ―沖縄県内の学校図書館を対象として―
公共図書館におけるYAサービスの施設・設備についての一考察
BL資料の配架に関する司書の意識-導入と問題点について-
図書館の建築構造とデザイン性に関する一考察
図書館の電子化に向けて ー久米島の電子図書館計画ー
公共図書館における蔵書廃棄についての一考察
図書館の指定管理者制度に関する一考察
南城市立図書館の映像・音声資料-県内図書館との比較をとおして-
沖縄県内の公共図書館における震災対策について
LGBT(セクシャルマイノリティ)と図書館
県内公共図書館における指定管理者制度の現状と展望
図書館の問題利用者とその対応

●表現論・ポリティカルコレクトネス研究室
児童文学における表現規制に関する一考察ー童話『ヘンゼルとグレーテル』を対象としてー
ジェンダー表現に関する一考察 ―「スーパー戦隊シリーズ」を題材として―
戦争表現の変質に関する研究 ―漫画作品を題材として―





最後まで見ていただいてありがとうございます。
良いお年を迎え下さい!