【多文化間コミュニケーションコースのご紹介 --留学生歓迎パーティを開催しました!】
多文化間コミュニケーションコースの取り組み
沖縄国際大学には毎年たくさんの留学生が海外からやってきます。沖縄国際大学のグローバル教育支援センターでは留学生同士、また日本の学生との交流を目的として、毎年この時期に、留学生歓迎パーティを開催しています。
日本文化学科に1年生として入学したばかりの李さんも留学生の1人。入学前から面接や作文課題などでお世話になっている、日本文化学科の奥山先生(留学生担当)といっしょにパーティに参加し、日本人学生や他の国の留学生たちと交流を深めました。

ちなみに、日本文化学科学科長の○○先生は、新入生の李さんをずっと男性だと思いこんでいて、中国からきた李さんはどこにいるんだろう、とずっと探していたそうです。
中国の方のお名前は、日本人の感覚では、男性名、女性名というのがつかみにくいことが多いそうです。
多文化社会で生きるためにはまだまだ知るべきことがたくさんありますね。李さん、これから4年間いっしょに頑張りましょう。

日本文化学科に1年生として入学したばかりの李さんも留学生の1人。入学前から面接や作文課題などでお世話になっている、日本文化学科の奥山先生(留学生担当)といっしょにパーティに参加し、日本人学生や他の国の留学生たちと交流を深めました。
ちなみに、日本文化学科学科長の○○先生は、新入生の李さんをずっと男性だと思いこんでいて、中国からきた李さんはどこにいるんだろう、とずっと探していたそうです。
中国の方のお名前は、日本人の感覚では、男性名、女性名というのがつかみにくいことが多いそうです。
多文化社会で生きるためにはまだまだ知るべきことがたくさんありますね。李さん、これから4年間いっしょに頑張りましょう。