【多文化間コミュニケーション・社会言語学研究室で卒業研究発表会が開催されました!】
研究室・ゼミナール紹介
日本文化学科では、2月から3月にかけて、卒業を前にした4年生から年生へ、2年間かけて取り組んだ卒業研究の成果を報告する卒業研究発表会が、各研究室で開催されています。

この日は奥山貴之先生率いる、多文化間コミュニケーション・社会言語学研究室でも報告会が開催されました。
昨年度着任された奥山先生にとって今回の4年生が3年生から卒論を指導した初めてのゼミ生ということで、感慨もひとしお。社会言語学を中心に、比較文化論、対照言語学、日本語教育学など、多様性を大事にするゼミらしく、さまざまなテーマの研究が報告されました。
報告の最後には、これから卒論の執筆にチャレンジする3年生へ、4年生からのプレゼントもありました。

4年生のみなさんお疲れ様でした。
終わってみんな晴れ晴れとしていますね。
この日は奥山貴之先生率いる、多文化間コミュニケーション・社会言語学研究室でも報告会が開催されました。
昨年度着任された奥山先生にとって今回の4年生が3年生から卒論を指導した初めてのゼミ生ということで、感慨もひとしお。社会言語学を中心に、比較文化論、対照言語学、日本語教育学など、多様性を大事にするゼミらしく、さまざまなテーマの研究が報告されました。
報告の最後には、これから卒論の執筆にチャレンジする3年生へ、4年生からのプレゼントもありました。
4年生のみなさんお疲れ様でした。
終わってみんな晴れ晴れとしていますね。