文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【総合型選抜試験はもうすぐ! 資格課程の先生からメッセージが届きました(日本語教師編)】

入試お得情報!
日本文化学科には、国語科教員課程、外国人に日本語や日本文化を教える日本語教師課程、さらに図書館サービスを担う専門職である司書課程が設置されています。担当の先生たちから受験生へ向けてのアドバイスをいただきましたのでご紹介します。
今回メッセージを寄せて下さったのは、日本語教師の資格課程を担当している奥山貴之先生。奥山先生は、沖縄国際大学で留学生の日本語教育を担当しながら、多文化間コミュニケーションコースの授業や日本語教師になるための授業も担当しておられます。
具体的なアドバイスがいっぱいです。
特に、エントリー・面接試験が迫っている、総合型選抜試験を受験予定の皆さんはしっかり読んで、ぜひ参考にしてくださいね。

ーーーーーーーー

「日本語教師」という職業に興味がある受験生に、日本語教師になりたい理由を聞いてみると、「日本語のすばらしさを伝えたいです」と話してくれる人がいます。でも、ちょっと待ってください!! その理由の中に、日本語を学ぶ人(「学習者」)のことが入っていますか?
日本語教師は、学習者の「日本語を学ぶ理由」に注目します。日本語学習者は本当に多様で、日本国内だけでも、外国から両親に連れられてきた子ども、留学生、仕事で来た人など、もっと色々な人がいます。そして、立場によって学ぶ理由は異なります。その学習者の学ぶ理由を踏まえていない日本語教育を行った場合、どうなるでしょうか。



また、「日本語のすばらしさ」という考え方は日本語教師に必要ありません。なぜなら、それはあくまで主観だからです。日本語も他の言語も様々な特徴がありますが、それをどう感じるかはその人次第です。日本語教師にとって必要なのは、日本語や他の言語の客観的な特徴と相違点を把握しておくことです。それにより、個々の学習者にとって日本語がどのような言語かを踏まえた日本語教育を考えられます。

日本語教育に興味がある人は、是非、学習者のこと、日本語教師の社会的な役割などについて考えてみてください。

そして、日本文化学科(日文)への志望動機は、日文は「日本語教師の資格“も”とれる」ところだと理解して考えましょう。資格と大学を卒業するためのカリキュラムは別のものです。だから、日文のカリキュラムで学べることが日本語教師の知識や技能にどう繋がるかを話せないと日文の志望動機にはならないんですね。以上を踏まえて、さらに今現在の日本語教育に関わる具体的な努力や実績をアピールできると、もっといいですよね。