【各研究室の卒業論文集が続々発行中です!】
研究室・ゼミナール紹介
日本文化学科では、3年生から研究室に所属し、2年間かけて卒業論文を執筆するための指導を受け、各自が興味をもつテーマを設定して、研究活動を行っていきます。
研究の成果は、各研究室ごとに「卒業論文集」として刊行し、研究室の学生はもちろん、県内外の図書館(国会図書館にも)に寄贈する取り組みを行っています。
今年度の4年生による卒業論文集も2月後半から3月にかけて続々と刊行されています。
この日は、
●下地賀代子先生が指導する日本語学研究室、
●我部大和先生が指導する琉球文化・文学研究室、
●兼本敏先生が指導する比較文化・対照文化研究室、
●奥山貴之先生が指導する日本語教育・多文化間コミュニケーション研究室
●安志那先生が指導する比較文化・多文化間コミュニケーション研究室
から卒業論文を収めた冊子やCD-ROMが届きました。
各論文集から一部、タイトルをご紹介します。
少年漫画の女性向け二次創作における「夢小説」の傾向について
日韓社会における「格差社会」の比較―映画を用いて―
メキシコと沖縄と日本の死生観の比較
近年の日本における韓国文学の受容―エッセイ・詩集を中心に―
女性向けウェブ小説の変容―ウェブ小説原作と紙媒体作品の比較
日本における中国人観の変化―中国人観の変化と誤った中国人理解
社会におけるジェンダー格差の背景とその変容―「82年生まれキム・ジヨン」を中心としての検討―
流行語の定着について -ユーキャン流行語大賞の言葉から-
バトル漫画の攻撃時に使われるオノマトペの特徴について
歌詞の中の流行語 -アイドルグループの歌を対象にー
日韓のドラマの台詞におけるオノマトペの使用について
健聴者と聴覚障害者のコミュニケーションにおける課題 -健聴者の聴覚障害への理解から-
沖縄における名付けの傾向について -女性の名前に注目して-
「プリキュア」シリーズにおける母親の表象 -職業と家族イベントに着目して-
ことわざから見る日米の異文化比較
日本語学習において母語が中国語と英語の学習者の特徴
韓国語と日本語における表現の差異 ー慣用句とことわざの観点からー
化粧文化の変遷についてー美意識とはー
粟国島の祭祀「ヤガン折目」に見える継承の変化
清明祭の墓前の供物及びマナーについて
那覇大綱挽における旗頭の役割及び製作過程~泉崎旗頭保存会を事例として~
漫才に見える動きと言葉の比較〜M-1グランプリで優勝した「マヂカルラブリー」「ミルクボーイ」を対象として〜
歌詞・身体表現・小道具からみえる琉球舞踊古典女踊り「伊野波節」論
民話を活用した宮古・来間島方言学習コンテンツの作成
役割語としての「女」の言語と「おネェ」の言葉
若者言葉の発生とその広がりに関する一考察〜ギャル語の分析から〜
「きもち」を補う終助詞 ー「よ」「ね」を中心にー
日本における流行語ー「ことば」の発生の社会的背景と変遷ー
感情の語彙と組み合わさる動詞の分析─なぜ喜びを「噛み締める」のか─
ジェンダーの視点から見る沖縄今帰仁方言の語彙
タイトルを見ているだけで、日本文化学科で学ぶ学問の多様性が分かるのではないでしょうか?
4年生の皆さんの汗と涙の結晶である卒業論文集は学科共同研究室でも大切に保管して、後輩のテキストとして活用させてもらいます。
2年間の研究活動、本当にお疲れさまでした。
研究の成果は、各研究室ごとに「卒業論文集」として刊行し、研究室の学生はもちろん、県内外の図書館(国会図書館にも)に寄贈する取り組みを行っています。
今年度の4年生による卒業論文集も2月後半から3月にかけて続々と刊行されています。
この日は、
●下地賀代子先生が指導する日本語学研究室、
●我部大和先生が指導する琉球文化・文学研究室、
●兼本敏先生が指導する比較文化・対照文化研究室、
●奥山貴之先生が指導する日本語教育・多文化間コミュニケーション研究室
●安志那先生が指導する比較文化・多文化間コミュニケーション研究室
から卒業論文を収めた冊子やCD-ROMが届きました。
各論文集から一部、タイトルをご紹介します。
少年漫画の女性向け二次創作における「夢小説」の傾向について
日韓社会における「格差社会」の比較―映画を用いて―
メキシコと沖縄と日本の死生観の比較
近年の日本における韓国文学の受容―エッセイ・詩集を中心に―
女性向けウェブ小説の変容―ウェブ小説原作と紙媒体作品の比較
日本における中国人観の変化―中国人観の変化と誤った中国人理解
社会におけるジェンダー格差の背景とその変容―「82年生まれキム・ジヨン」を中心としての検討―
流行語の定着について -ユーキャン流行語大賞の言葉から-
バトル漫画の攻撃時に使われるオノマトペの特徴について
歌詞の中の流行語 -アイドルグループの歌を対象にー
日韓のドラマの台詞におけるオノマトペの使用について
健聴者と聴覚障害者のコミュニケーションにおける課題 -健聴者の聴覚障害への理解から-
沖縄における名付けの傾向について -女性の名前に注目して-
「プリキュア」シリーズにおける母親の表象 -職業と家族イベントに着目して-
ことわざから見る日米の異文化比較
日本語学習において母語が中国語と英語の学習者の特徴
韓国語と日本語における表現の差異 ー慣用句とことわざの観点からー
化粧文化の変遷についてー美意識とはー
粟国島の祭祀「ヤガン折目」に見える継承の変化
清明祭の墓前の供物及びマナーについて
那覇大綱挽における旗頭の役割及び製作過程~泉崎旗頭保存会を事例として~
漫才に見える動きと言葉の比較〜M-1グランプリで優勝した「マヂカルラブリー」「ミルクボーイ」を対象として〜
歌詞・身体表現・小道具からみえる琉球舞踊古典女踊り「伊野波節」論
民話を活用した宮古・来間島方言学習コンテンツの作成
役割語としての「女」の言語と「おネェ」の言葉
若者言葉の発生とその広がりに関する一考察〜ギャル語の分析から〜
「きもち」を補う終助詞 ー「よ」「ね」を中心にー
日本における流行語ー「ことば」の発生の社会的背景と変遷ー
感情の語彙と組み合わさる動詞の分析─なぜ喜びを「噛み締める」のか─
ジェンダーの視点から見る沖縄今帰仁方言の語彙
タイトルを見ているだけで、日本文化学科で学ぶ学問の多様性が分かるのではないでしょうか?
4年生の皆さんの汗と涙の結晶である卒業論文集は学科共同研究室でも大切に保管して、後輩のテキストとして活用させてもらいます。
2年間の研究活動、本当にお疲れさまでした。