【多文化間コースの学生と留学生の皆さんとの交流会を開催しました!】
多文化間コミュニケーションコースの取り組み
2025年4月11日、本学のグローバル教育支援センターが主催するイベントとして、新しく入学した学部留学生、院生、外国人科目等履修生、交換留学生の「Welcome Party」を開催しました。
このパーティーは、日本文化学科で琉球語や琉球文化の授業・ゼミを担当しつつ、グローバル教育支援センターの所長も務めている西岡敏先生からの歓迎の挨拶があり、その後、留学生の皆さんによる自己紹介やゲームなどを行いました。
イラスト当てゲームでは、日本文化学科で多文化間コミュニケーションコースの授業やゼミを担当している奧山貴之先生や西岡先生がホワイトボードに書いて、留学生のみなさに当ててもらう、というクイズを行い、大いに盛り上がりました。西岡先生からは三線と歌のプレゼントもありました。




このパーティには、日本文化学科の多文化間コミュニケーションコースで学んでいたり、日本語教師を目指して頑張っている在学生や先輩の留学生の皆さんも参加し、イベントを盛り上げたり、ボランティアとしても大活躍してくれました。
留学生の皆さんと親睦を深めつつ、日本語教育のスキルを高める機会を得た貴重な一日になりました。
これからもよろしくお願いします!
このパーティーは、日本文化学科で琉球語や琉球文化の授業・ゼミを担当しつつ、グローバル教育支援センターの所長も務めている西岡敏先生からの歓迎の挨拶があり、その後、留学生の皆さんによる自己紹介やゲームなどを行いました。
イラスト当てゲームでは、日本文化学科で多文化間コミュニケーションコースの授業やゼミを担当している奧山貴之先生や西岡先生がホワイトボードに書いて、留学生のみなさに当ててもらう、というクイズを行い、大いに盛り上がりました。西岡先生からは三線と歌のプレゼントもありました。
このパーティには、日本文化学科の多文化間コミュニケーションコースで学んでいたり、日本語教師を目指して頑張っている在学生や先輩の留学生の皆さんも参加し、イベントを盛り上げたり、ボランティアとしても大活躍してくれました。
留学生の皆さんと親睦を深めつつ、日本語教育のスキルを高める機会を得た貴重な一日になりました。
これからもよろしくお願いします!