【日文系サークル紹介 その⑤ 放送研究部】
日文系サークル
【日文系サークル紹介 その⑤ 放送研究部】
日本文化学科の学生が多く所属するサークルを紹介していく「日文系サークル紹介の第5弾は、放送研究部です。今回はサークルメンバーがインタビュー形式で記事をまとめてくれました。活動内容や魅力がたくさんつまっています。是非読んでみてください。

みなさん、こんにちは。沖縄国際大学放送研究部です。放送研究部は、現在約20名の部員がいる、日文系のサークルです。このサークルでは、声や映像を使って様々なことを発信しています。アナウンサーやナレーターはもちろん、朗読家、脚本家、映像監督、キャスト、音声・動画編集なども行うことができます。今回は現部員のAさん(4年次)からお話をお聞きしました。
Q.「放送研究部は、どのような活動を行っていますか」
A.「「 発声練習や朗読練習を行う「読練会」という活動を週に1~2回ほど行っています。自分が読みたい本や練習したい原稿などがあれば、部員たちに聴かせてアドバイスをもらったり、逆に部員たちの読みを聴いたりすることができる為、勉強になる会だと思います。また放送関係の活動だけでなく、年に2回、部員でペンションに泊まったり、クリスマス会を催したり、ご飯を食べに行ったりということも行っていますよ!」

Q.「放送研究部には、大会などに出場する機会等はありますか」
A.「「 はい、放送研究部にも年に一度、大会に出場する機会があります。8月から始まる「「 NHK杯全国大学放送コンテスト」に向けてみんなでアナウンスや朗読を聞き合ったり、映像の撮
り方や演じ方を研究したり・・・といったことを行っています。また、11月には沖国大祭にも参加できます。自分の好きな作品を好きなように読んだり、歌を歌ってみたり、ミュージックビデオの制作やドラマの撮影を行ったり…と幅広く楽しむことができます!」

Q.「Aさんはいつから放送研究部に所属していますか。また、放送研究部に所属することになったきっかけを教えてください」
A.「私は大学1年生の5月から放送研究部に所属しています。所属することになったきっかけは、小・中学生の頃に放送委員会、高校生で放送部に所属していたため、大学でも放送系のサークルに所属して、大会やイベント等に出場したりサークルの同期や先輩方と交流したりしてみたいと入学前から考えていました。」

Q.「Aさんは放送経験者とのことですが、他の部員も経験者の方が多いですか…?また、どのような方に来ていただきたいですか?」
A.「最近の部員は経験者が多いですが、未経験者の方ももちろん大大大歓迎です!!好きな本や漫画のセリフ「・文章などを楽しく読めるようになりたい、表現力やコミュニケーション力を磨きたい、動画編集などのスキルを身に付けたい、脚本を書いてみたい…と思っている方!そして、サークルを通して友達を増やしたいと考えている方も大歓迎です。また、新入生だけでなく2年次以上の学生さんも来ていただけると嬉しいです!」
放送研究部の部室は、沖国大サークル棟8-317です。少しでも興味がある学生さんはぜひお越しください!
日本文化学科の学生が多く所属するサークルを紹介していく「日文系サークル紹介の第5弾は、放送研究部です。今回はサークルメンバーがインタビュー形式で記事をまとめてくれました。活動内容や魅力がたくさんつまっています。是非読んでみてください。
みなさん、こんにちは。沖縄国際大学放送研究部です。放送研究部は、現在約20名の部員がいる、日文系のサークルです。このサークルでは、声や映像を使って様々なことを発信しています。アナウンサーやナレーターはもちろん、朗読家、脚本家、映像監督、キャスト、音声・動画編集なども行うことができます。今回は現部員のAさん(4年次)からお話をお聞きしました。
Q.「放送研究部は、どのような活動を行っていますか」
A.「「 発声練習や朗読練習を行う「読練会」という活動を週に1~2回ほど行っています。自分が読みたい本や練習したい原稿などがあれば、部員たちに聴かせてアドバイスをもらったり、逆に部員たちの読みを聴いたりすることができる為、勉強になる会だと思います。また放送関係の活動だけでなく、年に2回、部員でペンションに泊まったり、クリスマス会を催したり、ご飯を食べに行ったりということも行っていますよ!」
Q.「放送研究部には、大会などに出場する機会等はありますか」
A.「「 はい、放送研究部にも年に一度、大会に出場する機会があります。8月から始まる「「 NHK杯全国大学放送コンテスト」に向けてみんなでアナウンスや朗読を聞き合ったり、映像の撮
り方や演じ方を研究したり・・・といったことを行っています。また、11月には沖国大祭にも参加できます。自分の好きな作品を好きなように読んだり、歌を歌ってみたり、ミュージックビデオの制作やドラマの撮影を行ったり…と幅広く楽しむことができます!」
Q.「Aさんはいつから放送研究部に所属していますか。また、放送研究部に所属することになったきっかけを教えてください」
A.「私は大学1年生の5月から放送研究部に所属しています。所属することになったきっかけは、小・中学生の頃に放送委員会、高校生で放送部に所属していたため、大学でも放送系のサークルに所属して、大会やイベント等に出場したりサークルの同期や先輩方と交流したりしてみたいと入学前から考えていました。」
Q.「Aさんは放送経験者とのことですが、他の部員も経験者の方が多いですか…?また、どのような方に来ていただきたいですか?」
A.「最近の部員は経験者が多いですが、未経験者の方ももちろん大大大歓迎です!!好きな本や漫画のセリフ「・文章などを楽しく読めるようになりたい、表現力やコミュニケーション力を磨きたい、動画編集などのスキルを身に付けたい、脚本を書いてみたい…と思っている方!そして、サークルを通して友達を増やしたいと考えている方も大歓迎です。また、新入生だけでなく2年次以上の学生さんも来ていただけると嬉しいです!」
放送研究部の部室は、沖国大サークル棟8-317です。少しでも興味がある学生さんはぜひお越しください!