【浦添市内の中学校で山口先生が図書委員会向けのビブリオバトルのセミナーを担当しました!】
図書館司書課程通信
浦添市立図書館の主催で、毎年9月~10月にかけて実施されている図書委員向けの「ビブリオバトルセミナー」。
コロナ禍で一時中断していましたが、3年前から復活して、今回で8回目の取り組みになります。
今年度は昨年度に引き続いて、まず9月29日にビブリオバトルの説明会と予選会、10月2日には予選会を勝ち抜いた5名による決勝戦が開催されることになっています。
浦添市の図書館協議会の委員も務める、司書課程担当の山口先生はこのセミナーの講師として、毎年、ビブリオバトルのルールや図書委員会として取り組む目的、本を紹介する上で気を付けたいことなどを、図書委員会の集まりに参加して説明させてもらっています。
9月29日の説明会+予選会には、事前に作成した動画を視聴してもらう形で参加させてもらいました。



山口先生の説明動画を視聴した後、図書委員の皆さんによる予選会が行われ、10月2日の決勝戦に進む5名が選出されています。
決勝には山口先生と司書課程の代表学生たちがお手伝いに会場にお伺いする予定です。
新しい本との出会いを楽しみにしています!
コロナ禍で一時中断していましたが、3年前から復活して、今回で8回目の取り組みになります。
今年度は昨年度に引き続いて、まず9月29日にビブリオバトルの説明会と予選会、10月2日には予選会を勝ち抜いた5名による決勝戦が開催されることになっています。
浦添市の図書館協議会の委員も務める、司書課程担当の山口先生はこのセミナーの講師として、毎年、ビブリオバトルのルールや図書委員会として取り組む目的、本を紹介する上で気を付けたいことなどを、図書委員会の集まりに参加して説明させてもらっています。
9月29日の説明会+予選会には、事前に作成した動画を視聴してもらう形で参加させてもらいました。
山口先生の説明動画を視聴した後、図書委員の皆さんによる予選会が行われ、10月2日の決勝戦に進む5名が選出されています。
決勝には山口先生と司書課程の代表学生たちがお手伝いに会場にお伺いする予定です。
新しい本との出会いを楽しみにしています!