文字サイズ

社会文化学科のブログ

ブログ

集中講義・観光の歴史

講義の様子
本学には、集中講義といって、夏休みと冬休みに県外でご活躍されているさまざまな分野の先生方をお招きして、授業をしていただく仕組みがあります。

今週は、歴史学特殊講義Iのために神奈川大学国際日本学部平山昇先生においでいただいています。

講義のテーマは「観光の歴史」。沖縄のみなさんは、いろんなところで観光客の方々を目にすることが多いですよね。(観光名所でもなんでもない近所の沖縄そばの店で、中国語や韓国語が聞こえてくるということも珍しくありません。)また、修学旅行や家族旅行でこれからどこかにいくというひともいるかもしれません。そんなみなさんが、「昔の観光旅行ってどんなものだったのだろう」「いまにつながっている部分があるのだろうか」といったことを考えるきっかけになる内容です。

平山先生は、講義のなかに受講者同士が好きなことを話す「ペア・トーク」を取り入れて、とても楽しそうな講義が行われています!そして、学生が提出したリアクション・ペーパー(講義を通して考えたことを書いて提出するプリント)の全部に目を通して資料を作成し、それを翌日の講義で配るというパワフルな先生です。

いま高校生活をおくるみなさんが将来本学に入学した時にも、きっと、さまざまなご専門の先生が日本中から(世界中から?)沖国大にやってきて、魅力的な講義をしてくれるはずです!お楽しみに!