【秋のオープンキャンパスを開催しました!】
入試お得情報!
2022年11月13日(日)、沖縄国際大学にて今年度3回目のオープンキャンパスが開催されました。
今回もたくさんの高校生・受験生の皆様にご来場いただきました。
学科紹介では、学科長の桃原千英子先生より、カリキュラムの中心にある「日本語学」と「文学」についての説明がありました。
例えば、私たちはなんとなく「昨日の夜鍋を食べた」とか、「スタバでお茶した」といった言葉を使って会話をしていますが、よく考えてみたら変?なところがあります。昨日の夜食べたものは「鍋料理」で、スタバで飲むのは「コーヒー」です。それでも私たちの会話が成り立てっている背景には、言語を文字だけで認知するのではなく、脳の仕組みや心の働きなどを総動員して認知しているという作用があります。日本語をこうした観点から考える学問を「認知言語学」といい、日本文化学科で学べる言語学の領域の一つとなっています。
こんなふうに、日本語には外国にない不思議な表現がいっぱい。日本語の不思議を学ぶことが、日本文化学科のカリキュラムの中心なのです。
秋のオープンキャンパスでは、1年生、2年生も参加することが多いため、いつものオープンキャンパスとは少し趣向を変えて、カリキュラムの紹介に加えて、日本文化学科での学びがどのような進路に関わってくるのか、というお話をさせていただきました。また、各資格課程やコースでがんばっている先輩たちからのアドバイスも語ってもらいました。
学科紹介の後には、葛綿正一先生による「神話と絵巻の世界」、下地賀代子先生による「ことばの不思議を学ぼう」と題した体験授業も行いました。大学の授業は高校生のみなさんにはちょっと難しかったかもしれませんが、真剣に授業を聞いてくれた受験生の皆さんの横顔がとても頼もしく感じました。
教室の中には、国語教員、日本語教師、図書館司書、日本語学・文学、琉球文化、多文化間コミュニケーションなど、学科で学べる様々な専門分野ごとにテーブルを作り、在学生にいろいろ質問できる時間を設けました。
推薦型入試のエントリーはもうすぐ!
今回のガイダンスを通して、みなさんの進路選択が素晴らしいものになることを願っています。
今回もたくさんの高校生・受験生の皆様にご来場いただきました。
学科紹介では、学科長の桃原千英子先生より、カリキュラムの中心にある「日本語学」と「文学」についての説明がありました。
例えば、私たちはなんとなく「昨日の夜鍋を食べた」とか、「スタバでお茶した」といった言葉を使って会話をしていますが、よく考えてみたら変?なところがあります。昨日の夜食べたものは「鍋料理」で、スタバで飲むのは「コーヒー」です。それでも私たちの会話が成り立てっている背景には、言語を文字だけで認知するのではなく、脳の仕組みや心の働きなどを総動員して認知しているという作用があります。日本語をこうした観点から考える学問を「認知言語学」といい、日本文化学科で学べる言語学の領域の一つとなっています。
こんなふうに、日本語には外国にない不思議な表現がいっぱい。日本語の不思議を学ぶことが、日本文化学科のカリキュラムの中心なのです。
秋のオープンキャンパスでは、1年生、2年生も参加することが多いため、いつものオープンキャンパスとは少し趣向を変えて、カリキュラムの紹介に加えて、日本文化学科での学びがどのような進路に関わってくるのか、というお話をさせていただきました。また、各資格課程やコースでがんばっている先輩たちからのアドバイスも語ってもらいました。
学科紹介の後には、葛綿正一先生による「神話と絵巻の世界」、下地賀代子先生による「ことばの不思議を学ぼう」と題した体験授業も行いました。大学の授業は高校生のみなさんにはちょっと難しかったかもしれませんが、真剣に授業を聞いてくれた受験生の皆さんの横顔がとても頼もしく感じました。
教室の中には、国語教員、日本語教師、図書館司書、日本語学・文学、琉球文化、多文化間コミュニケーションなど、学科で学べる様々な専門分野ごとにテーブルを作り、在学生にいろいろ質問できる時間を設けました。
推薦型入試のエントリーはもうすぐ!
今回のガイダンスを通して、みなさんの進路選択が素晴らしいものになることを願っています。