文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【日本文化学科・25周年オリジナルパンフレット、今年も完成しました! デジタルパンフも公開中です!】

入試お得情報!
毎年、学科の先生と学生たちで協力して作っている、受験生向けの日本文化学科オリジナルパンフレット『沖縄国際大学日本文化学科(にちぶん)マガジン』。
今年も堂々完成しました!

パンフレットの表紙にある「25」という顔文字は、日本文化学科が沖縄国際大学に設置されて「25周年」を意味しています。
旧文学部国文学科のカリキュラムをリニューアルして日本文化学科が誕生したのが2001年のこと。このパンフレットを読んでくれる受験生のみなさんが入学する2025年はちょうど25年目になります。その間、定評のある、中高の国語教師、日本語教師、図書館司書といった専門職の養成はもちろん、新しい資格課程として、「学校司書のモデルカリキュラム」や「上級情報処理士課程」を設けたり、日文生も小学校免許課程を取得できるようになったり、日本・沖縄をより深く理解するために比較文化論の視点を取り入れた「多文化間コミュニケーションコース」も設置されるなどのバージョンアップも行ってきました。

このパンフレットでは、日本文化学科のカリキュラムの柱の1つである「多文化間コミュニケーション」にスポットを当てつつ、各コース担当や資格課程担当の先生、さらに新入生やサークル活動でがんばっている学生や留学などを経験した学生たちに、2年生の仲よし三人組がインタビューに行って、学生生活をイメージできるたくさんの写真とともに、25周年にちなんで、日本文学科の「25のよいところ」をレポートしてくれています。

学科のオリジナルパンフレットは毎年、サイズや大きさを変えて作成していますが、長く続いたコロナ禍も終わり、学生たちの活動もどんどん活発になってきているということで、たくさんの情報を掲載できるように、久しぶりに【A4版】で大きくまとめてみました。





このパンフレットは、本日・6月10日から始まる各高校での大学説明会にて配布する予定です。
ちなみに、日本文化学科の先生が参加するのは以下の学校です。(他の学校でも、参加する他学科の先生にパンフレットを預けています)

 6/10  与勝高校:  桃原先生
 6/11  那覇商業高校: 安先生・劉先生
 6/11  名護高校: 山口先生
 6/12  南部農林高校: 我部先生
 6/12  西原高校: 村上先生
 6/13  中部農林高校: 西岡先生
 6/17  知念高校: 奥山先生
 6/20  宜野湾高校: 葛綿先生
 6/25  小禄高校: 下地先生
 7/08  具志川高校: 名城先生

このパンフレットは、6月30日、7月14日日に沖縄国際大学での開催されるオープンキャンパス等で配布予定ですが、「遠方で参加できない!」という声にこたえて、なんと、今年のパンフレットはデジタルパンフレットとしても公開することになりました‼
以下のURLをクリックすると閲覧することができます。
https://saas.actibookone.com/content/detail?param=eyJjb250ZW50TnVtIjo0NTI3NDF9&detailFlg=1&pNo=1





とても充実した内容になっているので、ぜひ入手してご覧ください! (紙版は500部限定です!)