【琉球大学附属図書館主催「びぶりお文学賞・詩部門」に日文3年生が入賞しました!】
日文系サークル
文学理論や文学創作の授業も充実している日本文化学科。
文芸部や美術部、現代アート研究会などのサークル所属して創作活動に励む学生も多く、毎年、県内外の文芸コンクールにも積極的にチャレンジしています。
琉球大学が主催する「びぶりお文学賞」にもこれまで多くの日文生がチャレンジし、各賞を受賞してきましたが、今年も日文生3年生が見事入賞を果たしました!
佳作
「犬星」
石川(沖縄国際大学総合文化学部日本文化学科3年生)
石川さんは(ペンネーム)、ゼミの先生にアドバイスをもらいながら、研究室で卒論のレジュメを手直しをしている時に、受賞のお知らせがメールで届いて、驚きつつも、日文学に対する姿勢がこうした形で評価され、日々の学びの励みになった様子でした。
小説部門佳作と、詩部門の正賞を受賞された富井嫉妬さんは、日本文化学科ではありませんが、沖縄国際大学で学ぶ学生さんです。
お二人のこれからの活躍が期待されます!
入賞作は、琉球大学附属図書館が発行する作品集で読むことができます。
県内の図書館に今後配布される予定ですので、ぜひお近くの図書館でご覧ください。

詳しい結果はこちらをご覧ください。
https://www.lib.u-ryukyu.ac.jp/info/16677/
文芸部や美術部、現代アート研究会などのサークル所属して創作活動に励む学生も多く、毎年、県内外の文芸コンクールにも積極的にチャレンジしています。
琉球大学が主催する「びぶりお文学賞」にもこれまで多くの日文生がチャレンジし、各賞を受賞してきましたが、今年も日文生3年生が見事入賞を果たしました!
佳作
「犬星」
石川(沖縄国際大学総合文化学部日本文化学科3年生)
石川さんは(ペンネーム)、ゼミの先生にアドバイスをもらいながら、研究室で卒論のレジュメを手直しをしている時に、受賞のお知らせがメールで届いて、驚きつつも、日文学に対する姿勢がこうした形で評価され、日々の学びの励みになった様子でした。
小説部門佳作と、詩部門の正賞を受賞された富井嫉妬さんは、日本文化学科ではありませんが、沖縄国際大学で学ぶ学生さんです。
お二人のこれからの活躍が期待されます!
入賞作は、琉球大学附属図書館が発行する作品集で読むことができます。
県内の図書館に今後配布される予定ですので、ぜひお近くの図書館でご覧ください。
詳しい結果はこちらをご覧ください。
https://www.lib.u-ryukyu.ac.jp/info/16677/