文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【図書館学担当の山口先生が鹿児島県立図書館で開催された図書館基礎講座の講師を務めました

先生も頑張ってます
日本文化学科で図書館情報学の授業やゼミ指導を担当している山口先生。
10年ほど前からは、日本図書館協会・図書館の自由委員会の委員も務めており、「図書館の自由」をテーマとする各地の研修会の講師なども担当させていただいています。

2025年2月10日には、日本図書館協会・非正規雇用委員会が主催する「図書館基礎講座in九州」の2日目に参加するために、鹿児島県立図書館にて第3講「図書館の自由」の講師を務めさせていただきました。

この講座では、2024年に採択70周年を迎えた「図書館の自由に関する宣言」の歴史を振り返りつつ、「知る自由」という権利内容が2つの意味をもつこと、さらに、4つの原則の中から、「プライバシー保護」と「資料提供の自由」をピックアップして、自由委員会に最近寄せられた質問や相談を手がかりとして、「図書館の自由」を正しく理解するためのポイントを説明しました。







「図書館の自由」については、山口先生自身もこうした講座を担当するようになって改めて勉強し直すことで、誤解していた点や新しい発見がたくさんあったそうです。
「まだまだ勉強中の立場なので、十分に説明できなかった点もありましたが、私が小さいころに住んでいた場所でもある鹿児島のみなさんと「図書館の自由」について学び合うことができてとても充実した時間になりました」と山口先生。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。