文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【与那城・謝名城に伝わる昔話の英語字幕入りアニメーションをYouTubeで公開しました!】

多文化間コミュニケーションコースの取り組み
日本文化学科の学生たちは、2年生後期から3年生にかけて、沖縄に伝わる民話・昔話を、県内外に在住する外国にルーツを持つ人たちや海外の人たちに向けて発信するために英語字幕入りアニメーションを作成して、YOUTUBEで公開する取り組みを行っています。この取り組みは、沖縄国際大学日本文化学科の名誉教授でもある、故・遠藤庄治先生の指導の下で始まり、現在は多文化間コミュニケーションコースのモデル学習としても位置付けられています。

2024年度クラスの学生たちの作品もこのたび無事に完成しましたので、YOUTUBEの「おきこくにちぶんちゃんねる」(https://www.youtube.com/channel/UCIO8aRpry_i93T0iDlI5zaQ)にて公開しました。

今年度は、遠藤先生が監修された与那城・大宜味に伝わる民話集に掲載されたお話を中心にアニメーションづくりと翻訳作業を行いました。
その中からいくつかご紹介します。

●うまのくら(The Horse Saddle)

https://www.youtube.com/watch?v=hk7gbsCuczc

https://www.youtube.com/watch?v=npT9DBmX0jQ&feature=youtu.be


https://www.youtube.com/watch?v=spsGbl4CS3k

●おうごんこねこ(The Golden Kitten)

https://www.youtube.com/watch?v=qi6Q-RzGm6M&feature=youtu.be


https://www.youtube.com/watch?v=0Pjnj8osCEg&feature=youtu.be


https://www.youtube.com/watch?v=jSwTHEg4sT8&feature=youtu.be

●ねことかぼちゃ(The Cat and the Pumpkin)

https://www.youtube.com/watch?v=0DixKhT2-V8&feature=youtu.be

●ははとことぷ ーくさ(Mother, Child and Pooh grass)

https://www.youtube.com/watch?v=JSgzEHtPjtQ&feature=youtu.be

民話は「庶民の希望の文学」とも言われています。
かわいい猫、こわい猫が出てくる話、継母と子どもの話、知恵比べのお話・・・、昔々の沖縄の人たちが何を思い、何を願っていたのか、学生たちのアニメーションを通して感じ取っていただけると嬉しいです。

今年度の授業では、ほかにも与那原に伝わる昔話のアニメーションも作成しています。
こちらも近日公開予定です。どうぞお楽しみに!

アニメーションは、学校・図書館・公民館・児童館等での、教育目的での上映は自由に行うことができます。
リンク・シェアもフリーです。