【西岡先生が制作に参加した『しまくとくば読本』(音声付き)が公開中! しまくとぅばの学習にぜひ!】
琉球文化コースの取り組み
日本文化学科で琉球文化コース関係の科目を担当している西岡敏先生がメンバーの一人として取り組んでいる沖縄県のしまくとぅば普及活動。
西岡先生も編著者の一人として参加し、しまくとぅば普及センターが沖縄県内の小中学生向けに発行している『しまくとぅば読本』がインターネットでも利用できるようになっています。
「使ってみよう!しまくとぅばナビ 学習ツールダウンロード」
https://shimakutuba.jp/learn/document/
このテキストでは、日常的な挨拶などを音声で視聴することもできるようになっています。
YOUTUBEで沖縄の言葉を使ったアニメーションやJ-POPの替え歌が最近楽しまれていて、しまくとぅばへの注目度がますます高まっています。
沖縄国際大学日本文化学科では「しまくとくばで語ろう! 島唄をうたおう!」を合言葉に、県内のしまくとくば継承活動をリードする西岡敏先生の下で、琉球文化コースにて様々な研究活動を行っています。
沖縄の言葉に関心がある皆様、ぜひ日本文化学科で一緒に学びましょう!
西岡先生も編著者の一人として参加し、しまくとぅば普及センターが沖縄県内の小中学生向けに発行している『しまくとぅば読本』がインターネットでも利用できるようになっています。
「使ってみよう!しまくとぅばナビ 学習ツールダウンロード」
https://shimakutuba.jp/learn/document/
このテキストでは、日常的な挨拶などを音声で視聴することもできるようになっています。
YOUTUBEで沖縄の言葉を使ったアニメーションやJ-POPの替え歌が最近楽しまれていて、しまくとぅばへの注目度がますます高まっています。
沖縄国際大学日本文化学科では「しまくとくばで語ろう! 島唄をうたおう!」を合言葉に、県内のしまくとくば継承活動をリードする西岡敏先生の下で、琉球文化コースにて様々な研究活動を行っています。
沖縄の言葉に関心がある皆様、ぜひ日本文化学科で一緒に学びましょう!