文字サイズ

日本文化学科のブログ

ブログ

【日本文化学科恒例行事、1年生による「エコ川柳コンテスト」を開催しました!】

1年生、頑張ってます!
日本文化学科では毎年、一年生を対象として、環境問題への意識を育てるためのガイダンスを様々な形で実施しています。
必修科目「日本文化論Ⅱ」(葛綿正一先生担当)の中で実施している「エコ川柳」コンテストもその1つです。

環境問題や「エコ」をテーマとする川柳を作って、優秀作品を選出するコンテストで、環境問題に対する参画意欲をますます高めようという目的で毎年実施されています。

今年度も100名を超える受講生がチャレンジし、最優秀作品として、12月上旬の「日本文化論Ⅱ」において次の3作品が発表されました。

「始めると 未来への投資 SDGs」
「ビニールは 海亀狙う 殺人鬼」
「ブラごみで 今は見えない 竜宮城」

作者の三人には賞品として、葛綿先生から記念品が贈呈されました。おめでとうございます!
沖縄もこのところお天気が悪く、かなり冷え込んでいますが、厚着して、暖房を入れるのはちょっと我慢して乗り切りましょう。