【4年間をふりかえって その②】
図書館司書課程通信
【4年間をふりかえって その②】

【4年間を振り返って】は、卒業を迎えた4年生が大学4年間を振り返って記事を書くという企画です。【その②】は司書課程を履修し、図書館情報学の研究をする山口ゼミで卒業研究をした学生が書いてくれました。ぜひ読んでみてください。
私は、入学当初から図書館司書を目指していたため、1年生の前期に司書課程最初の科目である「図書館概論」を受講しました。図書館の役割・種類・機能や司書という職業について幅広く学ぶ授業です。その中で「図書館の自由」という理念について学んだことで、図書館が存在する意義を知り、そこで働く司書という職業がより魅力的に感じました。そして、2年生、3年生になると、科目数が増えて学ぶ内容はより専門的になっていきます。図書館で行う業務の内容や法的な制度について学んだり、図書館資料を分類・整理する演習や、資料や各種データベースを活用して情報を調べる演習などを行ったりしました。難しいと感じることもありましたが、先生方が丁寧に教えてくださったこともあり、学ぶことがとても楽しかったです。

司書課程の中で特に印象に残ったことは、授業の一環として、中学校でブックトーク(ひとつのテーマに沿って本を複数冊紹介する授業)の実習を行ったことです。どのような工夫をしたら生徒たちに本の魅力を伝えられるのか、ブックトークの時間を楽しんでもらえるのか、ということを意識し、先生からアドバイスをいただきながら、グループの仲間と試行錯誤しました。言葉だけではなく本の内容に関連した物を作って視覚的にもわかりやすく説明したり、クイズを出題して盛り上げたりなど、様々な方法があるのだと学びました。

司書課程以外では、沖縄に伝わる民話や昔話を、絵本やアニメーションにして発信する学科の授業が印象深かったです。情報発信のルールやマナーを学び、昔話をもとに子ども向けのシナリオ作成やアフレコ、イラスト作成などを行いました。アニメーションの編集や絵本の製本は初めての挑戦でしたが、とても面白い作業でした。

そして、3年生になるとゼミに所属しました。私が所属したゼミでは、表現の自由や図書館などについて幅広く学びました。卒業研究の調査の際には、学校図書館に訪問して蔵書を見せていただいたり、学校司書の皆様から現場のお話を聞かせていただいたりしたことで、より学校図書館について深く学ぶことができたと感じております。また、ゼミでは定期的に卒論テーマや研究成果などの発表がありました。私は人前で説明することに苦手意識があったのですが、前回の反省点を踏まえながら練習を行い、回数を重ねることで克服できたように思います。

最後になりますが、これまで様々なことを教えてくださった先生方、支えてくださった職員の皆様、本当にありがとうございました。卒業後は、大学生活で学んだことを活かしながら、学校図書館の司書として頑張ろうと思います。
【4年間を振り返って】は、卒業を迎えた4年生が大学4年間を振り返って記事を書くという企画です。【その②】は司書課程を履修し、図書館情報学の研究をする山口ゼミで卒業研究をした学生が書いてくれました。ぜひ読んでみてください。
私は、入学当初から図書館司書を目指していたため、1年生の前期に司書課程最初の科目である「図書館概論」を受講しました。図書館の役割・種類・機能や司書という職業について幅広く学ぶ授業です。その中で「図書館の自由」という理念について学んだことで、図書館が存在する意義を知り、そこで働く司書という職業がより魅力的に感じました。そして、2年生、3年生になると、科目数が増えて学ぶ内容はより専門的になっていきます。図書館で行う業務の内容や法的な制度について学んだり、図書館資料を分類・整理する演習や、資料や各種データベースを活用して情報を調べる演習などを行ったりしました。難しいと感じることもありましたが、先生方が丁寧に教えてくださったこともあり、学ぶことがとても楽しかったです。
司書課程の中で特に印象に残ったことは、授業の一環として、中学校でブックトーク(ひとつのテーマに沿って本を複数冊紹介する授業)の実習を行ったことです。どのような工夫をしたら生徒たちに本の魅力を伝えられるのか、ブックトークの時間を楽しんでもらえるのか、ということを意識し、先生からアドバイスをいただきながら、グループの仲間と試行錯誤しました。言葉だけではなく本の内容に関連した物を作って視覚的にもわかりやすく説明したり、クイズを出題して盛り上げたりなど、様々な方法があるのだと学びました。
司書課程以外では、沖縄に伝わる民話や昔話を、絵本やアニメーションにして発信する学科の授業が印象深かったです。情報発信のルールやマナーを学び、昔話をもとに子ども向けのシナリオ作成やアフレコ、イラスト作成などを行いました。アニメーションの編集や絵本の製本は初めての挑戦でしたが、とても面白い作業でした。
そして、3年生になるとゼミに所属しました。私が所属したゼミでは、表現の自由や図書館などについて幅広く学びました。卒業研究の調査の際には、学校図書館に訪問して蔵書を見せていただいたり、学校司書の皆様から現場のお話を聞かせていただいたりしたことで、より学校図書館について深く学ぶことができたと感じております。また、ゼミでは定期的に卒論テーマや研究成果などの発表がありました。私は人前で説明することに苦手意識があったのですが、前回の反省点を踏まえながら練習を行い、回数を重ねることで克服できたように思います。
最後になりますが、これまで様々なことを教えてくださった先生方、支えてくださった職員の皆様、本当にありがとうございました。卒業後は、大学生活で学んだことを活かしながら、学校図書館の司書として頑張ろうと思います。