○第131回シマ研究会
日 時 : 2004年10月18日(月)午後4時20分~6時
講 師 : 中村 誠司 特別研究員(名桜大学教授)
テーマ : 「沖縄の字公民館と地域づくり」
コメンテータ : 桃原 一彦 所員(総合文化学部講師)
司 会 : 小川 護 副所長(経済学部教授)
☆第26回南島文化市民講座
日 時 : 2004年10月29日(金)午後6時~9時
場 所 : 沖縄市民会館中ホール
テーマ : 「少年・少女のこころは今-沖縄で・日本で-」
講演テーマ及び講師
「少年非行の現状と課題-生徒指導の現場から-」
山城良嗣 氏(沖縄県教育庁那覇教育事務所指導主事)
「ヤンバルの少年・少女との関わりから見えてくること」
片本恵利 所員(沖縄国際大学総合文化学部講師)
「少年・少女のこころを理解するには」
桑原知子 氏(京都大学大学院教育学研究科助教授)
○第132回シマ研究会
日 時 : 2004年11月15日(月)午後4時20分~6時
講 師 : 杉本 信夫 特別研究員(沖縄国際大学非常勤講師)
テーマ : 「琉球文化圏における八重山のうたの特質と宮良長包
-今日的継承の問題について-」
コメンテータ : 新城 亘 氏(沖縄県立芸術大学大学院博士課程)
司 会 : 狩俣 恵一 所員(沖縄国際大学総合文化学部教授)
☆全南大學校湖南文化研究所・沖縄国際大学南島文化研究所シンポジウム
日 時 : 2004年11月26日(金)
場 所 : 韓国光州市全南大學校
テーマ : 「東アジア文化研究の地平」
講師及びテーマ
講 師 : 宮城邦治 所員(沖縄国際大学総合文化学部教授)
テーマ : 「東アジア文化圏の闘牛文化」
講 師 : 平 香織 所員(沖縄国際大学総合文化学部講師)
テーマ : 「韓国語と日本語の比較」
○第133回シマ研究会
日 時 : 2004年11月29日(月)午後4時20分~6時
講 師 : 仲原 弘哲 氏(今帰仁村歴史文化センター館長)
テーマ : 「山原のムラ・シマ-神アサギ・祭祀を通して-」
コメンテータ: 稲福みき子 所員(沖縄国際大学総合文化学部教授)
司 会 : 崎浜 靖 専任所員(沖縄国際大学総合文化学部講師)
○第134回シマ研究会
日 時 : 2004年12月13日(月)午後4時20分~6時
講 師 : 兼本 敏 所員(沖縄国際大学総合文化学部助教授)
テーマ : 「淡水地域の国際性-地名の変遷を中心に-」
コメンテータ : 藤波 潔 所員(沖縄国際大学総合文化学部講師)
司 会 : 小川 護 副所長(沖縄国際大学経済学部教授)
○第135回シマ研究会
日 時 : 2005年1月17日(月)午後4時20分~6時
講 師 : 宮城邦治 所員(沖縄国際大学総合文化学部教授)
テーマ : 「沖縄闘牛の魅力と課題」
コメンテータ : 謝花勝一 氏(沖縄タイムス社)
司 会 : 崎浜 靖 専任所員(沖縄国際大学総合文化学部講師)
○第136回シマ研究会
日 時 : 2005年1月31日(月)午後4時20分~6時
講 師 : 源河葉子 所員(沖縄国際大学経済学部講師)
テーマ : 「沖縄初の公立博物館が表象した1930年代の沖縄の位置」
コメンテータ : 宮城篤正 特別研究員(沖縄国際大学非常勤講師)
司 会 : 金城和三 所員(沖縄国際大学法学部講師)
☆第19回南島研セミナー
日 時 : 2005年2月5日(土)午後1時~2時半
場 所 : 沖縄国際大学5号館106教室
講 師 : 松井 章 氏(奈良文化財研究所)
テーマ : 「南島の先史家畜文化-ブタを中心に-」
司 会 : 江上幹幸 所員(総合文化学部教授)
参加者 : 66名
☆石垣島調査報告講演会
日 時 : 2005年2月26日(土)午後2時~5時
場 所 : 石垣市 大濱信泉記念館
報告者 : 山口真也 所員(沖縄国際大学総合文化学部助教授)
テーマ : 「石垣島における学校図書館活動
-読書の自由と個人情報・プライバシー保護をめぐって-」
報告者 : 小川 護 副所長(沖縄国際大学経済学部教授)
テーマ : 「島嶼地域における花卉生産地の地域特性
-石垣島・本島を中心に-」
主 催 : 沖縄国際大学南島文化研究所/石垣市教育委員会
☆窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式
該当者なし
☆米海兵隊ヘリ墜落事件報道実態調査記者会見
日 時 : 2005年3月22日(火)午前11時~12時 県庁記者クラブ
参加者 : 石原昌家 所員(総合文化学部教授・社会学)
玉城朋彦 特別研究員(沖縄国際大学非常勤講師・ジャーナリズム論)
桃原一彦 所員(総合文化学部講師・社会学)
藤波 潔 所員(総合文化学部講師・歴史学)
崎浜 靖 専任所員(総合文化学部講師・社会地理学)