文字サイズ

南島文化研究所

 南島文化研究所紀要『南島文化』につきましては、漸次沖縄国際大学学術成果リポジトリ(沖縄国際大学図書館ホームページにて検索可能)にて公開していく予定です。論文の内容に関しましてはそちらでご覧ください。

紀要「南島文化」

創刊号~第30号
第40号(2018年3月30日)
第39号(2017年3月31日)
第38号(2016年3月31日)
第37号(2015年3月31日)
第36号(2014年3月31日)
第35号  (2013年3月31日)
第34号(2012年3月31日)
第33号(2011年3月31日)
第32号(2010年3月31日)
第31号(2009年3月31日)


南島文化 第45号(2022年12月15日)
〈論文〉
「ヤイマヤマトゥムニ」の語彙の特徴 大竹芳典・下地賀代子
シーミーの現代的展開−スーパーが支える年中行事− 大城博美

〈研究ノート〉
首里城跡出土のサル骨考 盛本勲
沖縄の古墓から出土した結髪資料 宮城弘樹・安座間奈緒

〈調査報告〉
沖縄市における新たな鳥類記録や希少な確認記録及び繁殖記録について(2020 年冬季から2022 年初夏の記録) 嵩原建二

〈資料〉
那覇市におけるコンビニエンスストアーとスーパーの立地展開 小川 護・宇久田有一郎・玉城喬哉
久米島方言のアクセント資料(6)−比嘉方言− 上野善道
資料下里泰德編「宮古マラリア追憶記」(その二) 崎浜靖・鈴木厚志


南島文化 第44号(2021年12月12日)
〈論文〉
沖縄語の中止形−読谷楚辺方言を中心として−  ハイス・ファン=デル=ルべ
奄美大島創価学会と社会移動に関する一考察—アンケート調査の結果から 清水香基・李賢京・町泰樹・田島忠篤
金製厭勝銭考 宮城弘樹

〈資料〉
沖国大生にみる食育の現状と課題 小川 護
占領下沖縄における図書館文化史の研究−「読書週間」行事について− 漢那憲治
下里泰徳編「宮古マラリア追憶記」  崎浜靖・鈴木厚志
久米島方言のアクセント資料(5)—具志川方言— 上野善道
沖縄における環境学習としての野外アート創作イベント 田代豊・中山秀一・仲宗根直司


南島文化 第43号(2020年12月8日)
〈論文〉
沖縄北部・金武方言の分節音韻論  玉元 孝治
戦後沖縄における釈奠復興―『具志堅以徳収集文書』他にみる台北市孔廟からの影響― 石垣 直
ヤンキーうちなーぐちの言語社会学試論 打越 正行
奄美群島における牛馬飼養の民俗  及川 高

〈資料〉
沖縄北部・金武方言の分節音韻論久米島方言のアクセント資料(4)  上野 善道

〈書評〉
當眞嗣一『シリーズ遺跡を学ぶ 琉球王国の象徴首里城』  山本 正昭


南島文化 第42号(2020年3月31日)
〈講演記録〉
南島研 40 周年シンポジウムを企画して  崎 浜   靖
考古学からみるシマ  上 原   靜
近世の間切と村のたたずまい   田 名 真 之
民間金融の諸形態からみたアジア社会(総括)  波 平 勇 夫
シマの祭りの芸能と王府芸能   狩 俣 恵 一

〈論文〉
韓国始華湖干潟の干拓事業と環境的葛藤の改善に関する一考察:民主主義的価値からみる公共事業・環境問題   呉   錫 畢
The First-Year Experience: Mental Health of University Students in Okinawa, Germany, and Thailand   知名 孝 ほか
沖縄県竹富島仲筋集落の余興芸能「バッサイロン」に関する一考察:沖縄・小笠原に伝わったミクロネシアの行進踊りの系譜とその音楽表現を中心に  小 西 潤 子
沖縄語那覇方言の焦点助詞と情報構造  狩 俣 繁 久
日本復帰前沖縄の政治経済と経済界:建設業界の動向に着目して  秋 山 道 宏
戦後沖縄における久米・至聖廟再建と中華民国:1975 年前後の協力・寄贈品とその政治・文化的背景への注目から  石 垣   直
奄美大島今里方言の埋め込み疑問文について   白 田 理 人

〈研究ノート〉
ニコライ・ネフスキー採集の『タニミガアーグ』音韻転写、翻訳および解説 アレクサンドラ・ヤロシュ
占領期沖縄における公共図書館事情についての研究:コザ市琉米親善センターを中心に  漢 那 憲 治

〈資料〉
久米島方言のアクセント資料(3) 上 野 善 道
南西諸島における環境化学研究者の現状と人材育成・教育プログラムの試行   田 代   豊


南島文化 第41号(2019年3月31日)
〈論文〉
1930 年代前半の奄美で交錯する救済と軍機保護  鳥山 淳 1-16
ARTICLES
The Relationship between Relief Policies for the Amami Islands and Counterintelligence in the Early 1930s
TORIYAMA Atsushi

〈論文〉
琉球・沖縄における釈箕の歴史と現在
-久米・至聖廟の事例を中心に-  石垣 直  17‐50
The Past and the Present Situation of Confucius Ceremonies in Ryukyu/Okinawa: Focusing on the Case of the Kume Confucius Temple
ISHIGAKI Naoki

〈書評論文〉
書評:武井弘一『茶と琉球人』  来間 泰男  51‐68
REVIEWS
Book Review: "Tea and Ryukyuan" by TAKEI Koichi
KURIMA Yasuo

〈資料〉
米軍統治期、翻訳官の仕事
-翁長自健氏の事例を通して-  高江洲 昌哉  69‐82
RESEARCH MATERIALS
Government Translator's Jobs under the United States Civil Administration in the Ryukyu Islands: Onaga Jiken's Case Study
TAKAESU Masaya

〈資料〉
久米島方言のアクセント資料(2)  上野 善道  83‐92
RESEARCH MATERIALS
Accent Data from the Kumejima Dialects: Part 2
UWANO Zendo

〈資料〉
新聞記事から見た近年の沖縄の郷友会一覧  大里 正樹  93‐103
RESEARCH MATERIALS
List of Recent Okinawan Kyouyukai based on Newspaper Articles
OSATO Masaki
                                                

南島文化 第40号(2018年3月30日)

〈論文〉
現代台湾における原住民母語復興(3)
-ブヌンの事例からみる教育現場の現状と課題-  石垣 直  1-22
The Revival of Indigenous Languages in Modern Taiwan-Part?:Current Conditions and Problems in the Field of School Education
ISHIGAKI Naoki

〈論文〉
南琉球・多良間島方言の「移動の表現」に関わる動詞の類型(2)
-モノの移動の表現-  下地 賀代子  23-40
A Classification of Motion Verbs in Tarama (South-Ryukyuan): Focusing on Expressions Pertaining to Movement of Objects
SHIMOJI Kayoko

〈論文〉
喜界島北部方言の指示詞の直示用法について  白田 理人  41-53
On the Deictic Use of Demonstratives in Northern Kikaijima Dialects
SHIRATA Rihito

〈論文〉
首里方言の授受動詞の補助動詞用法と利益性  當山 奈那  55-68
On the Different Uses of Giving Verbs as Auxiliary Verbs in Shuri Ryukyuan
TOHYAMA Nana

〈研究ノート〉
1930 年代の沖縄の空中写真?:
旧日本海軍が撮影した空中写真についての研究ノート  新井 葉子  69-80
A Research Note on Aerial Photographs of Okinawa in the 1930s, Part II
ARAI Yoko

〈研究ノート〉
沖縄における結婚移住女性を巡る現状に関する調査研究
イヒョンジョン・上江洲純子・安藤由美・西山千絵  81-103
Research about the Present State of the Married Immigrant Women in Okinawa
LEE Hyunjung, UEZI Junko, ANDO Yumi, NISHIYAMA Chie

〈研究ノート〉
沖縄写真家シリーズ「琉球烈像」の試みとは
=沖縄写真論のはじまりのために=  浦本 寛史  105-118
What Is the Trial of Okinawa Photographer Series  “Ryukyu Retuzou”?
URAMOTO Hiroshi

〈研究ノート〉
宮古大神島「うふぷなかのあーく」  新里 幸昭  119-130
“Ufupunaka nu aaku(Songs for God)”on Ogami Island
SHINZATO Kosho

〈研究ノート〉
沖縄島中部うるま市における出土遺跡のジュゴン骨について
-考古学資料からみた民俗学調査への提案-  前田 一舟  131-145
About the Dugong Bone of the Excavated Remains in Uruma City, Central Okinawa Island: Proposal to folklore Survey Seen from Archeological Materials
MAEDA Issyuu

〈調査報告〉
一純農村にみる戦後の復興発展過程(下)
-今帰仁村字呉我山-  山里 敏康  147-159
Postwar Recovery and Development Processes in Exclusively Agricultural Villages ?
YAMAZATO Toshiyasu

〈資料〉
佐喜眞興英の大学在学時の同窓生たちに関する覚え書
-内藤吉之助、中川善之助、奥野彦六郎などの点描-  稲福 日出夫  161-176
A Note on Koei SAKIMA`s Alumni at His University Days
INAFUKU Hideo

〈資料〉
与論島方言のアクセント資料(4)  上野 善道  177-188
Accent Data from the Yoron Dialect: Part ?
UWANO Zendo

〈書評〉
再生と再編
=肉体的表現が心理的表現のメタファー=  浦本 寛史  189-190
Regeneration and Reorganization: Metaphor by Which a Physical Expression Is a Psychological Expression
URAMOTO Hiroshi

〈書評〉
琉球独立・沖縄自立とかかわる2つの文献  来間 泰男  191-199
Book Reviews: Economy for Independence of the Ryukyus by MATSUSIMA Yasukatsu/Economy for Independence of Okinawa by YAKA Munehiko
KURIMA Yasuo