文字サイズ

南島文化研究所

沿革

1978年度
  4月 沖縄国際大学南島文化研究所設立(当分の間図書館3階に事務所を置く)
      初代所長に宮城栄昌文学部教授、副所長に高宮廣衞文学部教授が就任
  6月 『南島文化研究所所報』創刊号発行
      南島文化研究所開所式典
  8月 国頭調査
  11月 与論島調査
  3月 南島研紀要『南島文化』創刊号発行

1979年度
  2月 第1回 南島文化市民講座(沖縄タイムス社との共催)
  3月 『与論・国頭調査報告書』-地域研究シリーズNo.1-発行
  1979年 沖永良部島調査

1980年度
  5月 高倉の移築落成祝賀会
  10月 第2代所長に高宮廣衞教授、副所長に遠藤庄治教授が就任
      1月   第1回 南島文化公開講座
  1980年~1981年 波照間島調査

1981年度
  1981年~1982年 伊良部島調査

1982年度
  4月 所長に高宮廣衞文学部教授、副所長に遠藤庄治文学部教授が再任
  9月 初代所長宮城栄昌先生ご逝去
    1982年 伊平屋・伊是名島調査

1983年度
  6月 日本私学振興財団学術研究振興資金受領
  1983年~1985年 徳之島調査

1984年度
  4月 第3代所長に平敷令治文学部教授、副所長に野原三義文学部教授が就任
1985年度
  5月 南島研「シマ研究会」スタート

1986年度
  4月 所長に平敷令治文学部教授が再任、副所長に安仁屋政昭教養部教授が就任
  1986年~1988年 瀬戸内町調査

1988年度
  4月 第4代所長に野原三義文学部教授、副所長に来間泰男商経学部教授が就任

1990年度
  4月 所長に野原三義文学部教授が再任、副所長に堂前亮平教養部教授が就任

1992年度
  4月 第5代所長に波平勇夫文学部教授、副所長に高橋俊三文学部教授が就任
  7月 第1回 南島研セミナー(周 星氏)

1993年度
  4月 来間泰男商経学部教授が副所長に就任
  3月 『南島研要覧』1993年度版発行

1994年度
  4月 所長に波平勇夫文学部教授再任、副所長に来間泰男商経学部教授が就任

1995年度
  4月 第6代所長に来間泰男商経学部教授(前任者の残任期間1年)、副所長に嘉手苅千鶴子文学部教授が就任
  2月 窪徳忠氏より琉中関係研究奨励基金2,000万円受入
  3月 『平良市自然環境保全基本構想』発行

1996年度
  4月 所長に来間泰男商経学部教授再任、副所長に宮城邦治文学部教授就任
  2月 窪徳忠氏より琉中関係研究奨励基金新たに1,000万円受入 
      第1回 窪徳忠琉中関係奨励賞贈呈式

1997年度
  5月 全南大学校湖南文化研究所と南島文化研究所との国際交流協定調印式
  7月 南島文化研究所設立20周年記念式典・祝賀会

1998年度
  4月 第7代所長に高橋俊三文学部教授、副所長に稲福日出夫法学部教授が就任
  5月 松本三益氏蔵書2000冊受贈
      仲松弥秀氏の調査ノート全20冊受贈

1999年度
  6月 第21回南島文化地域学習(南島文化公開講座から名称変更)
  12月   台湾調査
  3月 第4回 人頭税研究会(最終回)

2000年度
  4月 第8代所長に仲地哲夫文学部教授、副所長に小熊誠文学部教授が就任
  6月 南島研専任所員に崎浜靖文学部講師を配置
  7月 『シマ研究会の歩み(1985年~2000年)』を発行
      第100回記念シマ研究会
  8月 事務所及び図書室を7号館から2号館2階へ移転
  10月 『シマ研究シリーズ』No.1~No.6を合本復刻発行

2001年度
  6月 全南大学校湖南文化研究所主催共同シンポジウムへの参加
  11月 南島文化研究所ホームページ公開
  2月 中国福建師範大学中琉関係研究所と南島文化研究所との国際交流協定調印式

2002年度
  4月 仲地哲夫総合文化学部教授が所長に再任、副所長に小川 護商経学部教授が就任
  7月 南島文化研究所・湖南文化研究所学術交流講演会
  9月 韓国・木浦大学校島嶼研究所主催国際学術会議への参加

2003年度
  7月 『近世琉球の租税制度と人頭税』発行・出版
  12月   第30回沖縄近世史研究会(最終回)
      福建師範大学中琉関係研究所との国際共同調査報告会

2004年度
  4月 第9代所長に高橋俊三総合文化学部教授、副所長に小川 護商経学部教授が再任
  10月   宜野湾市との委託事業締結(普天間飛行場旧土地利用再現調査・瑞慶覧地区再現検討調査)
  11月   韓国全南大学校湖南文化研究所との学術交流講演会(全南大学校)
  3月 『石垣島調査報告書(3)』―地域研究シリーズNo.33―発行
            南島研紀要『南島文化』第27号発行
              南島研所報第52号発行
            平成15年(2003)南島研要覧英文版発行

2005年度
  5月 ヘリ墜落事件報道実態調査研究会(第6回~第7回)
  10月   宜野湾市との受託事業締結(普天間飛行場旧土地利用再現第二期調査)
  11月   中国福建師範大学中琉歴史関係研究所とのシンポジウム開催(於:福建師範大学)
      第27回 南島文化市民講座(沖縄タイムス社・西原町教育委員会共催)
            宜野湾市委託事業検討会議(普天間飛行場旧土地利用再現第二期調査)
     1月   『ヘリ墜落実態調査報告書』発行
   3月    第10回窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式(受賞者:辻雄二氏)
      南島研叢書1『八重山の地域性』発行
            南島研紀要『南島文化』第28号発行
            南島研所報第53号発行

2006年度
   4月     第10代所長に小川護教授、副所長に上原 静准教授が就任
 11月   第28回南島文化市民講座(市民講座と国際シンポジウムを兼ねて開催)
   3月     第11回窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式(受賞者:外間みどり氏)
      『与那国島調査報告書(1)』―地域研究シリーズNo.34―発行
               南島研紀要『南島文化』第29号発行
      『シマ研究会シリーズ』No.145~No.150号冊子合本発行
               南島研所報第54号発行

2007年度
 10月  協定校間国際学術シンポジウム(2年目)開催
 12月  第29回南島文化市民講座(沖縄タイムス社・沖縄県博物館協会共催)
     2月    第12回窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式(受賞者:大浜郁子氏)
   3月    与那国島調査報告講演会(於:与那国町比川公民館)
      南島研紀要『南島文化』第30号発行
     『シマ研究会シリーズ』No.151~No.155号冊子合本発行

2008年度
 11月  第30回南島文化市民講座(於:浦添市てだこホール)
   1月    第13回窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式(受賞者:上里賢一氏)
   2月    第1回久米島調査報告講演会(於:久米島自然文化センター)
   3月    与那国島調査報告講演会(於:与那国町比川公民館)

2009年度
  4月    第11代所長に上原 靜教授、副所長に狩俣 恵一教授が就任
  12月    全南大学校 湖南学研究院 協定研究所 国際学術大会
  3月    第14回窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式
       大橋秀雄資料寄贈感謝状贈呈式および講演会

2010年度
  5月    第166回シマ研究会
    6月    第32回南島文化地域学習「沖縄市周辺地域の文化と自然」
    7月    第167回シマ研究会
    9月    久米島総合調査
             韓国調査
  10月    第22回南島研セミナー
           第168回シマ研究会
  11月  第32回南島文化市民講座「“しまくとぅば”の未来-少数派言語とその再活性化-」
  12月    第169回シマ研究会
       福建師範大学中琉歴史研究所との学術研討会
    2月    第170回シマ研究会

2011年度
  5月    第23回 南島研セミナー
  6月  第172回 シマ研究会
  7月  第173回 シマ研究会「太平洋及びインド洋の島々における米軍基地による被害
                ~American Bases and their Effects on Pacific and Indian Ocean Islands~」
    9月  南大東島ならびに韓国調査
  10月    第174回 シマ研究会「沖縄県における土地本来の森づくりの現状と方法-植生学の立場から-」
  12月    第33回 南島文化地域学習「伊是名島・伊平屋島の文化と自然」
  1月    第175回 シマ研究会「米軍統治と生殖のポリティクス-戦後沖縄の生政治と家族計画への道のり-」
  2月    第176回 シマ研究会「本土復帰40年と沖縄米軍基地問題」
  3月    第16回 窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式・祝賀会
           福建調査 旧南洋群島調査

2012年度
 6月 第1回 南大東島調査報告講演会
    第177回 シマ研究会「地理学から見た沖縄戦の戦場」
   7月 韓国・檀国大学校の皆様が来訪
      第34回南島文化地域学習「沖縄国際大学周辺の自然と文化」
    第179回シマ研究会「脱植民地化の視点とハワイアンル
          第178回 シマ研究会「組踊の身体-身体感覚・身体技法の継承-」
 10月 韓国調査
       韓国全南大学校湖南学研究院 協定研究所 国際学術大会に参加
       第180回 シマ研究会「インドネシア、ラマレラ村の捕鯨文化とその変化」
 11月 第24回 南島研セミナー
       第34回 南島文化市民講座
         協定校間学術交流講演会
 12月 韓国・三別抄歴史研究会が来訪
   2月 韓国・東アジア歴史文化研究会の皆様が来訪
       第35回 南島文化地域学習
   3月 中国調査
       第17回 窪徳忠琉中関係研究奨励賞贈呈式・祝賀会

2013年度
 4月 第2回 南大東島調査報告講演会
   5月 韓国珍島・三別抄歴史研究会セミナーに参加
       第181回 シマ研究会
   6月 第182回 シマ研究会「韓国の南道文化について」
   7月 第36回 南島文化地域学習を開催
         第183回 シマ研究会を開催
 10月 韓国調査
       第184回 シマ研究会「那覇市小禄地域の拝所とその変容」
 11月 第185回 シマ研究会「琉球語をとりまく諸問題」
 12月 第35回 南島文化市民講座
      協定校間学術交流講演会「韓国と沖縄の感性の表象」
  1月 第186回 シマ研究会「「琉球処分」の再検討」
  2月 上原靜所員の著書が第41回伊波普猷賞受賞
      第187回 シマ研究会「李良枝の『かずきめ』『由煕』を読む」
  3月 第18回 窪徳忠中琉関係研究奨励賞贈呈式・祝賀会

2014年度
  4月 第1回 北大東島調査報告講演会
  5月 第188回 シマ研究会「グスク時代・古琉球の貨幣史に関する考古学研究」
  6月 第189回 シマ研究会「健康長寿の秘訣:ハワイと沖縄の超高齢者からのヒント」
  7月 第37回 南島文化地域学習
        第190回 シマ研究会「近代沖縄と博覧会-近代システムと文化表象-」
11月 第191回 シマ研究会
12月 第36回 南島文化市民講座「植物からみたシマの原風景-フクギに守られる村落」
      韓・中・日協定研究所国際学術大会に参加

2015年度
  4月 第2回 北大東島調査報告講演会
  5月 第192回 シマ研究会
  6月 第38回 地域学習「渡名喜島の自然・文化・歴史」
  7月 第193回 シマ研究会
10月 韓国調査
        喜界島調査
11月 旧南洋群島調査
      第37回 南島文化市民講座 「今、戦争遺跡を考える」
12月 「『食』をめぐる感性」協定校間学術交流講演会
      第194回 シマ研究会
  2月 第195回 シマ研究会
  3月 第20回 窪徳忠琉中関係研究奨励賞 贈呈式・祝賀会
      第1回 喜界島調査報告講演会

2016年度
  4月 台北教育大学蔡教授一行が南島研を訪問
  6月 第196回 シマ研究会を開催
        第39回 南島文化地域学習「恩納村の自然・歴史・文化を学ぶ」
  7月 第197回 シマ研究会
  9月 韓国調査  台湾調査  喜界島調査
10月 第198回 シマ研究会
12月 協定校間学術交流講演会に参加
      第38回 南島文化市民講座
 1月  第199回 シマ研究会
 2月  第27回 南島研セミナー
 3月  第40回 南島文化地域学習「宜野湾市嘉数の自然・歴史・文化を学ぶ」
        第2回 喜界島調査報告講演会
        福建調査

2017年度
 5月 第200回 シマ研究会
 6月 第41回 南島文化地域学習「伊江島の歴史・自然・文化を学ぶ」
 7月 第201回 シマ研究会を開催
 8月 沖縄学研究機関交流懇親会に参加
       台湾調査
 9月 奄美大島北部調査
       韓国済州島調査
10月 第202回 シマ研究会
12月 第39回 南島文化市民講座・2017年度協定校間国際学術交流講演会
  2月 第203回 シマ研究会「教えることは学ぶこと ―現場から沖縄戦を考える」
        第28回 南島研セミナー
  3月 福建調査
        第1回 奄美大島調査報告講演会
2018年度
 5月 第204回 シマ研究会「食器類からグスク時代の文化と社会を考える」
 7月 第205回 シマ研究会「DNAから調べる生物多様性」
   2018年度協定校間国際学術交流講演会「地域的なものと世界的なもの」
 8月 台湾調査
 9月 韓国済州島調査
       奄美大島調査
10月 第206回 シマ研究会「≪バッサイロン≫の系譜」
12月 南島文化研究所創立40周年シンポジウム「南島文化研究所創立40周年シンポジウム」
  1月 第207回 シマ研究会「「厳密でない学問の価値」について-最終講義ノートをもとに」
        第42回 南島文化地域学習「「大宜味から学ぶ」」
        第29回 南島研セミナー「Vitality and Language Planning of Minor lnsular Languages in Europe-Lessons from and Message for the Rvukvus -ヨーロッパの島々にある少数話者言語の生命力と言語計画-琉球から学ぶこと、琉球に伝えたいこと」
 3月 奄美大島調査報告講演会
□2019年度
 5月 第208回 シマ研究会「柳田國男の民間伝承学構想」
 6月 第43回 南島文化地域学習「うるま市津堅島」
 7月 第209回 シマ研究会「大宜味村謝名城のウンガミについて」
 8月 台湾調査
 9月 韓国済州島調査
10月 第210回 シマ研究会「与論(ゆんぬ)の歴史・文化・社会を調べる!」
12月 第211回 シマ研究会「組踊における人間関係と待遇表現」
12月 第41回 南島文化市民講座・2019年度協定校間国際学術交流講演会「沖縄と韓国の若者文化」
 2月 第30回 南島研セミナー「「ゆいむん」の世界観―「ゆんぬ」(与論島)からの発想」
 3月 第24回 窪徳忠琉中関係研究奨励賞 贈呈式
□2020年度
 8月 南島研叢書4『共同売店の新たなかたちを求めて-沖縄における役割・課題・展望-』発行
11月 第212回 シマ研究会「忘れられた琉球華僑映画について」
 1月 第42回 南島文化市民講座「戦後75年:沖縄の障害者は何を主張してきたか」
 1月 第213回 シマ研究会「沖縄諸島における中近世建物の『石組土坑』について」
 3月 第25回 窪徳忠琉中関係研究奨励賞 贈呈式

□2021年度
5月 2021年度協定校間国際学術交流講演会「東アジアと横断地域性」
6月 第214回 シマ研究会「桐板とトンビャン」
7月 第215回 シマ研究会「戦後沖縄における久米至聖廟・釈奠―1970年代の再建・復興過程と台湾側の支援を中心に-」
8月 『南島文化研究所 所報』66号 発行
11月 第43回 南島文化市民講座「葬墓制からみる近世琉球社会-祖先と子孫の対話-」
12月  第216回 シマ研究会「民謡・伝説に見る琉球王朝の苛政」
12月『南島文化』44号 発行
2月  第31回 南島研セミナー「沖縄にとっての『南洋群島』経験―ミクロネシアと共有し、継承するために」

□2022年度
5月 第217回「琉球伝統文化継承論序説」
7月 第218回 「米国の沖縄統治と「外国人=非琉球人」管理制度史を再考する」
7月 第44回 南島文化地域学習 「古都・首里で学ぶ沖縄の歴史と文化」
9月 第32回 南島研セミナー「オランダ商船ヴァン・ボッセ号の物語とその口承」
10月 第219回 「社会の変化と共同労働-波照間島におけるサトウキビ収穫の事例-」  
11月 第44回 南島文化市民講座、2022年度協定校間国際学術交流講演会「沖縄と韓国の50年」
12月『南島文化』45号発行   
3月『地域研究シリーズNo.47 奄美大島調査報告書』発行             
3月『南島文化研究所 所報』67号発行