文字サイズ

南島文化研究所

■第1回~第10回南島文化市民講座(1979年度~1988年度)

第1回
日時:1980年2月2日(土)
場所:沖縄タイムスホール
【学術講座】
テーマ「南島民話圏の構想」
講師 遠藤庄治(南島研所員)
テーマ「仏教と沖縄民俗」
講師 平敷令冶(南島研所員)
【特別研究員芸能発表】
箏曲合奏「作田節」ほか
与儀小枝子(与儀小枝子箏曲研究所師範)、同研究所門下生
雑踊「花風」
玉城節子(玉城節子琉舞道場師匠)
組踊道行「波平大主道行口説」
島袋光晴(紫の会琉舞練場師匠)
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、沖縄タイムス社、沖縄文化協会
【後援】沖縄国際大学、沖縄県教育委員会、那覇市教育委員会、琉球放送、NHK放送局

第2回
日時:1981年1月31日(土)
場所:琉球新報ホール
【講演】
テーマ 「琉球における外来文化の受容」
講師 宮城栄昌(元南島研所長)
【能】
「羽衣」
出演 観世流佐野荒陵社 佐野善之 外12名
【組踊】
「銘苅子」
出演 宮城能造、玉城節子 外7名
指導 (踊り)宮城能造、(地謡)宮城春行
構成 宜保栄治郎(芸能研究家・南島研特別研究員)
解説 池宮正治(南島研特別研究員・琉球大学助教授)
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、琉球新報社、沖縄県
【協賛】サントリー文化財団、日本航空

第3回
日時:1982年2月6日(土)
場所:沖縄タイムスホール
【講座】
テーマ 『「戦果」と密貿易の時代』
講師 石原昌家(南島研所員)
テーマ 「アジアを見る目」-琉球エンポリウム伝説-
講師 玉野井芳郎(南島研所員)
【特別研究員芸能発表】
箏曲合奏「仲村渠節」ほか
与儀小枝子(琉球伝統箏曲・琉弦会師範)、同研究所門下生
舞踊「本花風」
玉城節子(翔節会玉城節子琉舞道場師匠)
舞踊「高平良万才」
島袋光晴(紫の会琉舞練場師匠)
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、沖縄タイムス社、沖縄文化協会

第4回
ミルク世果報と長者の大主
日時 1983年3月4日(金)
場所 琉球新報ホール
【講演】
テーマ 「長者の大主と開闢神話」
講師 畠山篤(南島研所員)
テーマ「長者の大主」
講師 大城學(沖縄県教育庁文化課専門員)
長者の大主
舞台解説 宜保栄治郎(沖縄県教育庁文化課課長補佐)
名護市字源河の「長者の大主」
出演 伊波興昌 外7名
宜野座村字漢那の「長者の大主」
出演 仲間毅 外4名
南風原町字喜屋武の「長者の大主」
出演 大城喜信 外12名
竹富町竹富村の「ホンジャー」と「ユーヒキ」
出演 国吉栄ニ 外5名
琉舞「老人老母の踊り」
出演 島袋光晴、玉城節子
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、琉球新報社、沖縄県
【後援】沖縄芸能連盟 【協賛】南西航空

第5回
奄美と沖縄
日時:1984年1月28日(土)
場所:沖縄タイムスホール
【講演】
テーマ 「先史時代の奄美と沖縄」
講師 高宮廣衞(南島研所長)
テーマ 「奄美と沖縄-その基層にあるもの-」
講師 山下欣一(南島研特別研究員・鹿児島経済大学助教授)
【奄美芸能鑑賞】
解説 「瀬戸内町由井の豊年祭について」山下欣一
ビデオ上映「瀬戸内町由井の豊年祭芸能」
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、沖縄タイムス社
【後援】琉球放送、NHK沖縄放送局

第6回
南島の銘酒あわもり -講演と泡盛賛歌-
日時:1985年1月26日(土)
場所:琉球新報ホール
【第1部 講演】
テーマ 「泡盛産業の課題と展望」
講師 三輪隆夫(南島研所員)
テーマ 「泡盛と黒麹菌」
講師 照屋比呂子(沖縄県工業試験場主任研究員)
【第2部 泡盛賛歌】
創作曲・創作舞踊 「男心の舞」
作曲 照喜名朝一
振付主演 玉城節子
歌・三味線 照喜名朝一・西江喜春・玉城正治
琴 又吉八重子
笛 大湾清光
太鼓 与儀タケ子
喜劇「棒しぼり」
出演 劇団「潮」
地謡 上江洲由孝
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、琉球新報社
【後援】沖縄県
【協賛】沖縄県酒造組合連合会

第7回
『「国連婦人の10年」を回顧する』
日時:1986年2月1日(土)
場所:沖縄タイムスホール
【講演】
テーマ 「沖縄における女子労働の移り変わり」
講師 比嘉輝幸(南島研所員)
テーマ 「女性の職業的地位の変遷」
講師 波平勇夫(南島研所員)
テーマ 「沖縄における『国連婦人の10年』-ナイロビ世界婦人 大会に参加して-」
講師 吉浜政子(沖縄県自治研修所教務主査)
【箏曲鑑賞】
創作曲「ゆんなんぎぃ」 その他 2曲
琉球箏曲琉弦会代表(南島研特別研究員)与儀小枝子 他
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、沖縄タイムス社

第8回
ゼミナール沖縄の農業-亜熱帯農業への模索-
日時:1987年1月28日(水)
場所:琉球新報ホール
【報告】
テーマ 「沖縄農業の現状と課題」
司会兼講師 来間泰男(南島研所員)
テーマ 「野菜の県外出荷『全県一』を果たして」
講師 渡名喜一夫(知念村農協生産課長)
テーマ 「亜熱帯農業への挑戦」
講師 根間良雄(咲田組合代表理事)
テーマ 「大規模畜産の現状と課題」
講師 花城可昌(勢頭牧場社長)
テーマ 「地域の『耕蓄複合農業』づくり」
講師 大城勝正(伊江村経済課長)
コメント 福中憲(琉球大学助教授)、外4名
【主催】沖縄国際大学何南島文化研究所、琉球新報社

第9回
ベッテルハイム-人とその時代-
日時:1988年1月27日(水)
場所:沖縄タイムスホール
【報告I】
テーマ 「幕末の琉球をめぐる国際的環境」
講師 仲地哲夫(南島研専任所員)
【報告II】
テーマ 「B.J.ベッテルハイムと琉球方言研究」
講師 高橋俊三(南島研所員)
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、沖縄タイムス社
【後援】NHK放送局、琉球放送

第10回
日時:1989年1月28日(土)
場所:琉球新報ホール
【講演】
テーマ 「『南島論』と文学」
講師 大城立裕(作家)
テーマ 「沖縄戦記録を通して考えたこと」
講師 安仁屋政昭(南島研所員)
【琉舞鑑賞】
「稲真積節」
玉城節子(玉城流翔節会会主、南島研特別研究員)
「いちゅび小」
比嘉涼子 他5名(玉城節子琉舞道場所属)
「加那よ天川」
又吉静江(師範)・玉城千枝子(師範)
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、琉球新報社
【後援】NHK沖縄放送局、沖縄テレビ放送(株)


第11回~第20回
第21回~第30回
■第31回~