第27回
文学からみた沖縄の戦後60年
日時:2005年11月19日(土)
場所:西原町中央公民館
【講演】
テーマ 「沖縄戦後文学60年-文学と状況-」
講師 大野隆之(沖縄国際大学総合文化学部教授)
テーマ 「現代沖縄文学に見られる意識の二面性-アメリカ黒人文学との比較を中心に-」
講師 追立祐嗣(沖縄国際大学総合文化学部教授)
テーマ 「再魔術化する世界と沖縄文学」
講師 塩月亮子(日本橋学館大学助教授)
テーマ 「沖縄文学の表象 その女性像からみる<戦後沖縄>」
講師 与那覇恵子(南島研特別研究員・東洋英和女学院大学教授)
司会:藤波潔(沖縄国際大学総合文化学部講師)
主催:沖縄国際大学南島文化研究所、明治大学院大学社会学部付属研究所、
明治学院大学沖縄文学研究会、西原町教育委員会、沖縄タイムス社
後援:NHK沖縄放送局、琉球放送株式会社、琉球朝日放送株式会社
第26回
少年・少女のこころは今-沖縄で・日本で-
日時:2004年10月29日(金)
場所:沖縄市民会館中ホール
【講演】
テーマ 「少年非行の現状と課題-生徒指導の現場から-」
講師 山城良嗣(沖縄県教育庁那覇教育事務所指導主事)
テーマ 「ヤンバルの少年・少女との関わりから見えてくること」
講師 片本恵利(沖縄国際大学総合文化学部講師)
テーマ 「少年・少女のこころを理解するには」
講師 桑原知子(京都大学大学院教育学研究科助教授)
司会:星野公夫(沖縄国際大学総合文化学部教授・心理相談室室長)
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、沖縄市教育委員会、琉球新報社
【後援】NHK沖縄放送局、沖縄テレビ、ラジオ沖縄、週刊レキオ社
FM沖縄、沖縄県教育委員会、沖縄県福祉協議会
第25回
近世期八重山と人頭税
日時:2003年12月5日(金)
場所:石垣市民会館中ホール
【講演】
テーマ 「人頭税及び地割制度の起源」
講師 黒島為一(石垣市史編集課課長)
テーマ 「石高賦課と人頭税賦課-琉球王国の貢租制度について-」
講師 山本弘文(法政大学名誉教授)
テーマ 「人頭税はなかった(問題提起)」
講師 来間泰男(沖縄国際大学商経学部教授)
第24回
宜野湾市域の基層文化と自然環境
日時:2002年12月18日(水)
場所:宜野湾市民会館中ホール
【講演】
テーマ 「宜野湾市の埋蔵文化財」
講師 呉屋義勝(宜野湾市教育委員会文化課文化財保護係長)
テーマ 「宜野湾市の自然-今と昔-」
講師 宮城邦治(沖縄国際大学総合文化学部教授)
テーマ 「宜野湾市方言の最近の調査から-含古語-」
講師 野原三義(沖縄国際大学総合文化学部教授)
第23回
児童虐待と心のケア
日時:2001年11月8日(木)
場所:沖縄タイムスホール
【講演】
テーマ 「児童相談所からみる子育ての現状と課題」
講師 島袋裕美(沖縄県中央児童相談所相談課長)
テーマ 「虐待に関わる親子への支援」
講師 大城安隆(沖縄国際大学総合文化学部教授)
テーマ 「近頃、家族面接でキーワードになること」
講師 団 士郎(立命館大学大学院教授)
第22回
ハワイ・南北アメリカにおける沖縄移民
日時:2000年12月7日(木)
場所:琉球新報ホール
【講演】
テーマ 「アメリカ圏の労働力事情と移民」
講師 儀部景俊(沖縄国際大学文学部教授)
テーマ 「沖縄移民展開の背景と足跡」
講師 石川友紀(南島研特別研究員・琉球大学教授)
テーマ 「具志川市にみる移民のいろいろ」
講師 伊波妙子(具志川市教育委員会教育部市史編さん室嘱託)
第21回
八重山の歴史と文化
日時:1999年11月12日(金)
場所:沖縄タイムスホール
【講演】
テーマ 「八重山と首里王府」
講師 新城敏男
テーマ 「八重山の言語の特徴」
講師 高橋俊三
テーマ 「八重山の民俗文化-石垣市川平の事例を中心に-」
講師 比嘉政夫
【八重山舞踊鑑賞】
出演 秀風会・本盛秀舞踊研究所
解説 波照間永吉(沖縄県立芸術大学教授)
【主催】沖縄国際大学南島文化研究所、沖縄タイムス社
【後援】NHK沖縄放送局、琉球放送(株)、琉球朝日放送(株)
■過去の南島文化市民講座
第1回~第10回(1979年度~1988年度)第11回~第20回(1989年度~1998年度)第31回~(2009年度~)