【2025年2月】韓南大学校(韓国) 栄さん 総合文化学部 英米言語文化学科
韓南大学校(韓国)
帰国前と留学のまとめ
こんにちは、韓南大学に派遣中の栄です。あっという間に留学生活も一年経ち、このマンスリーを書くのも最後となりました。今回は帰国前の準備や、帰国までの過ごし方について書きたいと思います。
帰国前には、寮の部屋にある自分の荷物を沖縄にたくさん送りました。私が留学に来る前に沖縄から韓国に送ったように、国際小包で服などを送りに郵便局に通いました。韓国の郵便局は日本と違って、郵便局で売っている段ボール以外では送れませんでした。日本で国際小包を送った時のように、事前に荷物の中身の伝票を作っていけば、郵便局での手続きはあまり難しくなかったです。他にも、帰国前には大学の成績証明書を受け取りに行ったり、寮の退寮手続きをしたりしました。銀行口座や携帯電話の解約手続きは特にしなくても期限が過ぎれば使えなくなるだけだったので、何もしなくて大丈夫でした。
2月は、韓国留学中に行きたかった「慶州」という地域に行きました。慶州は、日本の京都のような歴史的建造物が数多く残っている地域で、韓国人の友達にも勧められていた場所だったので、帰国前に行けて本当に良かったです。昼間は、国立の博物館に行って昔の王様の冠の展示を見たり、古墳がたくさんある公園に行ったりしました。そして、慶州で一番行きたかった、夜にライトアップされる宮殿と有名な橋も見に行きました。この二つは、留学中に見に行けて本当に良かったなと思うくらい、幻想的でとても綺麗だったので、韓国旅行に行く方にオススメしたいです。
他にも、帰国前には今までお世話になった大学の教授や、国際交流チームの先生方に挨拶しに行ったり、韓国でできた友達と最後に遊びに行ったりして楽しく過ごしました。留学に来る前は、不安ばかりで海外での生活に慣れることができるか心配でしたが、幸い周りの人にも助けられ、両親からのサポートもあり、とても充実した留学生活を送ることができました。また、一年過ごしてみて、初めての留学がテジョンでよかったなと感じました。テジョンは、時間の流れ方もゆっくりで、ほどよい都会なので沖縄の人にはぴったりの町でした。また、韓南大学のバディ制度は、私の留学生活で一番韓国語の実力を伸ばせたと感じたので本当におすすめです。
あっという間に一年の留学生活が終わりました。この留学で体験した文化の違いや、生きた韓国語の表現の仕方などを忘れずに、出会った人のつながりを大事にして、これからも韓国語の勉強を継続できるように頑張りたいです。今回で私のマンスリーは最後になります。今後留学を考えている方々が、私のマンスリーを読んでテジョンや韓南大学のことについて、知るきっかけになっていたら嬉しいです。今まで読んでくださりありがとうございました。
こんにちは、韓南大学に派遣中の栄です。あっという間に留学生活も一年経ち、このマンスリーを書くのも最後となりました。今回は帰国前の準備や、帰国までの過ごし方について書きたいと思います。
帰国前には、寮の部屋にある自分の荷物を沖縄にたくさん送りました。私が留学に来る前に沖縄から韓国に送ったように、国際小包で服などを送りに郵便局に通いました。韓国の郵便局は日本と違って、郵便局で売っている段ボール以外では送れませんでした。日本で国際小包を送った時のように、事前に荷物の中身の伝票を作っていけば、郵便局での手続きはあまり難しくなかったです。他にも、帰国前には大学の成績証明書を受け取りに行ったり、寮の退寮手続きをしたりしました。銀行口座や携帯電話の解約手続きは特にしなくても期限が過ぎれば使えなくなるだけだったので、何もしなくて大丈夫でした。
2月は、韓国留学中に行きたかった「慶州」という地域に行きました。慶州は、日本の京都のような歴史的建造物が数多く残っている地域で、韓国人の友達にも勧められていた場所だったので、帰国前に行けて本当に良かったです。昼間は、国立の博物館に行って昔の王様の冠の展示を見たり、古墳がたくさんある公園に行ったりしました。そして、慶州で一番行きたかった、夜にライトアップされる宮殿と有名な橋も見に行きました。この二つは、留学中に見に行けて本当に良かったなと思うくらい、幻想的でとても綺麗だったので、韓国旅行に行く方にオススメしたいです。
他にも、帰国前には今までお世話になった大学の教授や、国際交流チームの先生方に挨拶しに行ったり、韓国でできた友達と最後に遊びに行ったりして楽しく過ごしました。留学に来る前は、不安ばかりで海外での生活に慣れることができるか心配でしたが、幸い周りの人にも助けられ、両親からのサポートもあり、とても充実した留学生活を送ることができました。また、一年過ごしてみて、初めての留学がテジョンでよかったなと感じました。テジョンは、時間の流れ方もゆっくりで、ほどよい都会なので沖縄の人にはぴったりの町でした。また、韓南大学のバディ制度は、私の留学生活で一番韓国語の実力を伸ばせたと感じたので本当におすすめです。
あっという間に一年の留学生活が終わりました。この留学で体験した文化の違いや、生きた韓国語の表現の仕方などを忘れずに、出会った人のつながりを大事にして、これからも韓国語の勉強を継続できるように頑張りたいです。今回で私のマンスリーは最後になります。今後留学を考えている方々が、私のマンスリーを読んでテジョンや韓南大学のことについて、知るきっかけになっていたら嬉しいです。今まで読んでくださりありがとうございました。