文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年4月】バンクーバーアイランド大学(カナダ) 新城さん 産業情報学部 産業情報学科

バンクーバーアイランド大学(カナダ)
ナナイモの春

こんにちは。バンクーバーアイランド大学(VIU)に留学中の産業情報学科の新城です。
4月は気温が上がり、快晴の日が続いています。VIUのキャンパスでは多種多様な花が咲いており、テスト勉強の息抜きに散歩しながら見に行っていました。沖縄で見かける寒緋桜とは異なり、ソメイヨシノや白妙などの桜があり、春の訪れを感じさせてくれます。

4月は期末期間で、授業がなくても毎日大学で課題に取り組んでいました。
SWAG Indigenous Genderの最終課題は、これまで授業で取り上げてきた先住民族のジェンダーに関する記事を6つ選び、それに関連する写真を撮影して、3分間で説明する「PhotoVoice(写真ボイス)」プロジェクトでした。TOUR Spaces and Placesでは、ナナイモのアイスアリーナとTigh-Na-Maraリゾートがどのように観光客を引き寄せているかについて論文を書き、グループプレゼンテーションではダウンタウン・ナナイモについて発表しました。MEDI Media Studies and Communicationsの授業では、1750語(約7ページ分)のレポートを、7つの文献を引用しながら作成しました。私は「利用と満足」理論を用いて、なぜトゥルークライムが主に女性視聴者に人気なのかについて論じました。さらに、テイクホーム試験もありました。試験期間中は大変な思いもしましたが、ホストファミリーや友達、先生方、図書館のヘルパーに支えられて、なんとか乗り越えることができました。

VIU春学期最後の「ハッピー・エンディング」イベントでは、ライブミュージックやフリーピザ、ポップコーンなどが振る舞われました。フォトブースもあり、無料で何枚でも写真が撮れたので、友達と何度か撮影しました。

暖かくなったことで、カナダの自然やイベントにもたくさん触れることができました。友達と初めて移動遊園地に行き、ゼログラビティ、ヒマラヤライド、グラビトロンといった絶叫ライドを楽しみました。夜に行くとライトアップがとても綺麗なので、暗くなってから訪れるのがおすすめです。ダウンタウンには可愛い古着屋さんが多く、友達とお店を巡ったり、ハーバーでアイスクリームを食べたりするのが最近のお気に入りです。太陽が出ていても海辺は少し冷えるので、まだ長袖で過ごしています。そのほかにも、ネックポイントパークでピクニックをしたり、ブラッククリークのチューリップ畑でワインのテイスティングをしたり、オールドシティパブやエボルブナイトクラブで友達と踊ったりと、さまざまな体験をしました。
カナダ・ナナイモでの生活も残り1カ月となりましたが、最後まで気を抜かず、思い切り楽しもうと思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。では、また来月!