【2025年3月】バンクーバーアイランド大学(カナダ) 新城さん 産業情報学部 産業情報学科
バンクーバーアイランド大学(カナダ)
ホストファミリー、友達、勉強
こんにちは、バンクーバーアイランド大学(VIU)に留学中の産業情報学科の新城です。
先月の雪は全て雨で溶け、寒く、雨が続く日々が多くありました。そのため、3月は家でホストファミリーや友達と代表的なロマンティックコメディ映画を毎週末鑑賞していました。私は特に『10日間で上手に男をフル方法』『500日のサマー』『ジュノ』が気に入り、毎日それらのサウンドトラックを聴きながら学校へ楽しく通っています。
アカデミッククラスも順調に進んでいます。SWAG Indigenous Gender のクラスでは、グループそれぞれが他国の先住民族のアイデンティティやジェンダーについて発表を行い、私たちはハワイの伝統的な第3ジェンダーであるMāhū(マフ)について解説しました。マフはどのように社会に貢献していたのか、マフの存在がどう植民者によって消されたのかについての論文を読み、パワーポイントに情報をまとめ、クラスの理解度を深めるアクティビティとディスカッションクエスチョンを作成しました。ハワイに住んでいる父にマフについて聞いたところ、マフのスピリチュアルな役割は現地の民にあまり知られていないと聞き、論文通り存在がかき消されていることに気付かされました。むしろ、軽蔑的な単語として使われていることが多いとも聞き、驚きました。ハワイ生まれでありながら、ハワイの文化や民族について全く知らなかったので、この発表を通してハワイに対する興味がものすごくできました。
MEDI Media Studies and Communications では、Nothing to Hide というドキュメンタリーを鑑賞しました。この作品は、監視カメラやパーソナルデバイスのデータを見るだけで人の生活を細かく把握することが可能である社会の仕組みを解説していました。「隠すことないから監視されても気にしない」という意見もありますが、自分自身に影響がなくとも、ターゲットにされてしまうマイノリティのことを考える必要性について語られていました。
TOUR Spaces and Places は主に遠足に行き、場所がどう地元の人と観光客にアピールするかについて学びながらツアーをしていました。3月はBeban Park, Nanaimo Aquatic Centre, Nanaimo Ice Centreに行きました。最終課題では、訪れた場所の魅力についてのレポートを作成するため、メモを取りながら参加しています。
VIUのパブでは国際女性の日にレディーズカラオケナイトやY2Kのイベントが開催されており、入場料も無料だったため友達複数人と行きました。ナナイモには個室のカラオケがないため、歌いたい場合はパブのオープンマイクの日に行く必要があります。知らない人の前で歌うには勇気がいります。ダウンタウンの The Queens のラテン音楽ナイト、The Old City Station Pub のレディーズナイトにも行きましたが、初めてのクラブだったため面白い経験でした。夜のダウンタウンは安全とは言えないため、送迎してもらうか数名とタクシーに乗ることをお勧めします。
4月でVIUのクラスは全て終わり、期末試験期間に入ります。勉強で忙しくなると思いますが、ナナイモの自然や友達とホストファミリーと過ごす時間もしっかり作って思い出をたくさん残します。
ここまで読んでいただきありがとうございます、また来月。
こんにちは、バンクーバーアイランド大学(VIU)に留学中の産業情報学科の新城です。
先月の雪は全て雨で溶け、寒く、雨が続く日々が多くありました。そのため、3月は家でホストファミリーや友達と代表的なロマンティックコメディ映画を毎週末鑑賞していました。私は特に『10日間で上手に男をフル方法』『500日のサマー』『ジュノ』が気に入り、毎日それらのサウンドトラックを聴きながら学校へ楽しく通っています。
アカデミッククラスも順調に進んでいます。SWAG Indigenous Gender のクラスでは、グループそれぞれが他国の先住民族のアイデンティティやジェンダーについて発表を行い、私たちはハワイの伝統的な第3ジェンダーであるMāhū(マフ)について解説しました。マフはどのように社会に貢献していたのか、マフの存在がどう植民者によって消されたのかについての論文を読み、パワーポイントに情報をまとめ、クラスの理解度を深めるアクティビティとディスカッションクエスチョンを作成しました。ハワイに住んでいる父にマフについて聞いたところ、マフのスピリチュアルな役割は現地の民にあまり知られていないと聞き、論文通り存在がかき消されていることに気付かされました。むしろ、軽蔑的な単語として使われていることが多いとも聞き、驚きました。ハワイ生まれでありながら、ハワイの文化や民族について全く知らなかったので、この発表を通してハワイに対する興味がものすごくできました。
MEDI Media Studies and Communications では、Nothing to Hide というドキュメンタリーを鑑賞しました。この作品は、監視カメラやパーソナルデバイスのデータを見るだけで人の生活を細かく把握することが可能である社会の仕組みを解説していました。「隠すことないから監視されても気にしない」という意見もありますが、自分自身に影響がなくとも、ターゲットにされてしまうマイノリティのことを考える必要性について語られていました。
TOUR Spaces and Places は主に遠足に行き、場所がどう地元の人と観光客にアピールするかについて学びながらツアーをしていました。3月はBeban Park, Nanaimo Aquatic Centre, Nanaimo Ice Centreに行きました。最終課題では、訪れた場所の魅力についてのレポートを作成するため、メモを取りながら参加しています。
VIUのパブでは国際女性の日にレディーズカラオケナイトやY2Kのイベントが開催されており、入場料も無料だったため友達複数人と行きました。ナナイモには個室のカラオケがないため、歌いたい場合はパブのオープンマイクの日に行く必要があります。知らない人の前で歌うには勇気がいります。ダウンタウンの The Queens のラテン音楽ナイト、The Old City Station Pub のレディーズナイトにも行きましたが、初めてのクラブだったため面白い経験でした。夜のダウンタウンは安全とは言えないため、送迎してもらうか数名とタクシーに乗ることをお勧めします。
4月でVIUのクラスは全て終わり、期末試験期間に入ります。勉強で忙しくなると思いますが、ナナイモの自然や友達とホストファミリーと過ごす時間もしっかり作って思い出をたくさん残します。
ここまで読んでいただきありがとうございます、また来月。