文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年4月】韓南大学校(韓国) 稲嶺さん 総合文化学部 英米言語文化学科

韓南大学校(韓国)
テスト期間

こんにちは。韓南大学に留学中の稲嶺です。今回のマンスリー報告では、中間試験と大学主催のフィールドトリップ、サークル活動、テジョンで開催されたイベントについて記していきます。

 語学堂では、8日に簡易的な実力テストのようなものがあり、10日に会話、11日に筆記の中間試験が行われました。中間試験の詳細は実施の3日前〜前日に徐々に伝達されたので、試験勉強の際に少し混乱がありました。期末試験の際はそのような混乱がないよう、普段の復習時間を増やそうと思います。
続いて学部の中間試験について、英語英文学科の音声学の試験では、テストの一週間前に前年度の過去問が掲示されたため、それに基づき、問題を予想しながら試験勉強をしました。テストの際は、英語か韓国語で記述していく方式だったのですが、私は全て英語で回答しました。余裕があれば、期末では韓国語の記述にも挑戦してみたいです。
日本人学生対象の韓国学特講では、試験の代わりに中間レポートが課され、留学に来て気づいたことを述べました。韓国に来て、日本や沖縄との違いを多く感じていましたが、改めてその背景を調べ、レポートを書くことで、より知識が身につきました。
テスト期間後、25日、26日には一泊二日の留学生フィールドトリップがあり、群山という地域に行きました。そこでは久しぶりに海を見ることができ、とても癒しになりました。また、海鮮が有名な地域とのことで、韓国式のチャンポンや海鮮鍋を食べました。自分からは挑戦しない食べ物だったので、とても新鮮で貴重な食体験になりました。

 今年度から日韓交流サークルができ、4月は2回開催されました。1回目は約2時間に渡り、韓国人学生と自己紹介をしあったり、スモールトークしたりしました。初対面で尋ねることは決まっているので、繰り返しの作業が少ししんどかったですが、楽しかったです。2回目は韓国の伝統的な遊びを体験しました。とても楽しかったので、日本に帰ったら友人と一緒にもやってみたいと思いました。
4月で一番楽しかったのは、テジョンで行われた물빛축제に行ったことです。その日はあいにくの雨でしたが、アーティストの舞台をみたり、出店の食べ物を食べたりと、良い時間を過ごしました。今後もテジョンで行われるイベントにはたくさん参加したいです。
次回の大きな山は、期末試験です。中間より良い結果を残せるよう取り組みます。韓国に来てもう2ヶ月になるなんて、とても信じられないです。5月の予定もすでに沢山あるので、また良い報告ができるように楽しんでいきたいです。