【2024年10月】レンヌ第2大学(フランス) 金城さん 経済学部 地域環境政策学科
レンヌ第2大学(フランス)
バカンス 1回目
サマータイムが終わり、日本との時差が7時間から8時間になりました。
10月では最高気温でも20℃になる日は少なく、寮の冷房がまだつかないので夜は寒さで目が覚めることがありました。
バカンス前のテストでは、作文・口頭テスト・筆記テスト・リスニングなど満遍なくテストされるので自分の苦手分野が可視化されます。また、テスト返却でも評価の詳細を書いてくれるので学ぶことに対して真摯に向き合えます。テストや課題が多くても週末にクラスの仲の良いメンバーでバーへ行くのが最近の楽しみです。
約一週間のバカンスでは友達と3泊4日でパリへ行き、ベルサイユ宮殿・ルーブル美術館・オペラ座のスターバックスやサロン・デュ・ショコラというチョコのイベントへ行きました。
ベルサイユ宮殿は庭園含めて朝9時から夕方16時まで見学しました。あさイチのチケットだったので人混みや閉館時間を気にすることなく見学できました。
ルーブル美術館では、すべての作品を観るには一日では足りませんでした。ベルサイユ宮殿と同じく作品を置いてある部屋に天井画があり、壁や柱も芸術的ですごくよかったです。そして何より、とても有名な作品の実物を見れたのが感動です。また、EEA圏内の学生だとルーブル美術館は無料で入れ、ベルサイユ宮殿だと通常の値段からかなり安く入れるので、留学中はこの恩恵を最大限活用していきたいです。
サロン・デュ・ショコラでは近隣のヨーロッパ以外にもインドネシアやサウジアラビアなどの出店もありました。意外にも日本人が出店している店が多く、私的にはメロンパンがあったのが感動でした。私はメロンパン・マカロン・インドネシアのチョコを購入しました。
オペラ座のスターバックスは最終日の朝に行きました。値段もほかのスターバックスと変わらず、パリに来たら行きたいところの一つだった為行けてよかったです。外見は普通なのですが、店内は天井画のある宮殿のようになっており、とても豪華でした。
バカンス中ではセキュリテソシアルとCAFの申請のために大使館へ行きました。申請には出生証明書又は戸籍謄本の仏語翻訳された書類が必要なのですが、出生証明書はパリにある日本大使館で受け取ることが可能です。
-必要な書類:出生証明書(または戸籍謄本の翻訳)・銀行のRIB・オンラインで学生ビザを有効化したときに発行される書類・パスポート
CAFでは上記の書類とセキュリテソシアルで発行された社会保険番号・家賃が明記されている書類が必要になるので少し大変です。
最近では語学学校のイベントでオペラを見に行きました。実際だと16€なのですが、語学学校の割引で8€で観に行けました。人生初のオペラだったのでとても良い経験になりました。オーケストラと演劇との間という印象で、曲の意味が分からなくても役者の演技があるので理解がしやすかったです。
写真は凱旋門・ベルサイユ宮殿・ルーブル美術館・オペラ座のスターバックス・オペラへ行った時の写真です。
最近では授業以外で、カフェやお店で自分のフランス語が伝わると嬉しく感じる反面、テストなどの大事な場面で発揮できなかったりしたのでもっと語学力を磨いていきたいです。
来月も語学学校の様子やフランスの良さを報告していきます。
À bientôt
サマータイムが終わり、日本との時差が7時間から8時間になりました。
10月では最高気温でも20℃になる日は少なく、寮の冷房がまだつかないので夜は寒さで目が覚めることがありました。
バカンス前のテストでは、作文・口頭テスト・筆記テスト・リスニングなど満遍なくテストされるので自分の苦手分野が可視化されます。また、テスト返却でも評価の詳細を書いてくれるので学ぶことに対して真摯に向き合えます。テストや課題が多くても週末にクラスの仲の良いメンバーでバーへ行くのが最近の楽しみです。
約一週間のバカンスでは友達と3泊4日でパリへ行き、ベルサイユ宮殿・ルーブル美術館・オペラ座のスターバックスやサロン・デュ・ショコラというチョコのイベントへ行きました。
ベルサイユ宮殿は庭園含めて朝9時から夕方16時まで見学しました。あさイチのチケットだったので人混みや閉館時間を気にすることなく見学できました。
ルーブル美術館では、すべての作品を観るには一日では足りませんでした。ベルサイユ宮殿と同じく作品を置いてある部屋に天井画があり、壁や柱も芸術的ですごくよかったです。そして何より、とても有名な作品の実物を見れたのが感動です。また、EEA圏内の学生だとルーブル美術館は無料で入れ、ベルサイユ宮殿だと通常の値段からかなり安く入れるので、留学中はこの恩恵を最大限活用していきたいです。
サロン・デュ・ショコラでは近隣のヨーロッパ以外にもインドネシアやサウジアラビアなどの出店もありました。意外にも日本人が出店している店が多く、私的にはメロンパンがあったのが感動でした。私はメロンパン・マカロン・インドネシアのチョコを購入しました。
オペラ座のスターバックスは最終日の朝に行きました。値段もほかのスターバックスと変わらず、パリに来たら行きたいところの一つだった為行けてよかったです。外見は普通なのですが、店内は天井画のある宮殿のようになっており、とても豪華でした。
バカンス中ではセキュリテソシアルとCAFの申請のために大使館へ行きました。申請には出生証明書又は戸籍謄本の仏語翻訳された書類が必要なのですが、出生証明書はパリにある日本大使館で受け取ることが可能です。
-必要な書類:出生証明書(または戸籍謄本の翻訳)・銀行のRIB・オンラインで学生ビザを有効化したときに発行される書類・パスポート
CAFでは上記の書類とセキュリテソシアルで発行された社会保険番号・家賃が明記されている書類が必要になるので少し大変です。
最近では語学学校のイベントでオペラを見に行きました。実際だと16€なのですが、語学学校の割引で8€で観に行けました。人生初のオペラだったのでとても良い経験になりました。オーケストラと演劇との間という印象で、曲の意味が分からなくても役者の演技があるので理解がしやすかったです。
写真は凱旋門・ベルサイユ宮殿・ルーブル美術館・オペラ座のスターバックス・オペラへ行った時の写真です。
最近では授業以外で、カフェやお店で自分のフランス語が伝わると嬉しく感じる反面、テストなどの大事な場面で発揮できなかったりしたのでもっと語学力を磨いていきたいです。
来月も語学学校の様子やフランスの良さを報告していきます。
À bientôt