文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年4月】韓南大学校(韓国) 髙山さん 総合文化学部 社会文化学科

韓南大学校(韓国)
ついに外国人登録証が発給されました

みなさん、こんにちは。韓南大学に留学中の髙山です。
今回は、留学生フィールドトリップと語学堂の中間試験、外国人登録証を受け取ったのでその後の手続きについて綴りたいと思います。

*留学生フィールドトリップ
4月下旬に1泊2日で留学生フィールドトリップがありました。場所は、韓国の西海岸に位置するグンサン(군산)とポリョン(보령)という町を観光しました。このイベントには、ベトナム人やインドネシア人、中国人などが参加しており英語を使う機会がありました。グンサンのマルレンイマウル(말랭이마을)では、住宅や道路脇の壁に昔の生活を描いたイラストがあって可愛かったです。また、グンサンは自然豊かな場所で高台からは綺麗な海が見え久々に自然に触れて感動しました。この後、ポリョンに移動して韓国で初めて海水浴場に行きました。韓国の海は沖縄のように砂浜が白くてとても綺麗でした。しかし4月にもかかわらず気温が11度で風も強くとても寒かったです。まだまだ韓国の日中の寒暖差に慣れませんが、半袖で過ごせる日も増えてきて夏が楽しみです。2日目は、ポリョンで有名なスカイバイクに乗りました。これは、2〜4人乗りで自転車のようにペダルを漕ぎながら海を眺める乗り物です。沖縄ではこのような乗り物に乗って海を楽しむことがなかったので新鮮な気持ちになりました。

*語学堂の中間試験
4月上旬に語学堂の中間試験がありました。試験内容は、「話す」「読み」「書き」「聞き取り」でした。「話す」試験では事前に配られた問題を解き暗記して先生の質問に答える感じでした。その他の科目は、これまでの授業で勉強した箇所がテスト範囲でした。しかし、より詳しい範囲は試験の4日前にしか知らされなかったのでもう少し早く教えて欲しかったです。それでも普段からワークを解いて授業内容を理解していれば難しくないので心配する必要はありません。

*外国人登録証
ずっと待ち望んでいた外国人登録証が4月下旬に発行されました。2月末に申請したので約2ヶ月かかりました。一度、3月末に大田の出入国外国人事務所へ指紋登録に行きました。その時は、午後からの受付で日時指定されていたので多くの人が待機していました。私は14時に到着して30分くらいで帰宅できましたが、もう少し早く来ると10分くらいで帰れると思います。
そして4月に外国人登録証を受け取った後、最初に電話番号の紐付けをしました。私はチングモバイルという格安通信会社を利用しています。この会社は番号の紐付けや利用契約の延長をカカオトークで簡単に登録することができるのでお勧めです。カカオトークでチングモバイルにパスポートと外国人登録証の写真を送るとすぐ紐付けしてくれます。その登録が完了すると、多くのアプリで会員登録や銀行口座アプリを使用することができます。
ちなみに、韓南大学の留学生はKB銀行で口座を作ったのですが、自分のスマホから銀行アプリの登録はできませんでした。なので、大学の敷地内にある銀行窓口に行ってアプリの登録手続きをしてもらいました。外国人の対応に慣れているのかとても親切に教えてくれたので助かりました。銀行アプリを登録すると簡単に残高照会をすることができるのでお勧めです。また、外国人登録証が発給されると韓国人の利用者が多い決済手段のカカオPayも使えるようになりました。こんな感じで登録証を受け取った後は銀行やアプリの会員登録などで忙しくなりましたが、とても便利に過ごしています。

最後までご覧いただきありがとうございます。5月のマンスリーもお楽しみに!