文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年2月】釜慶大学(韓国) 西浜さん 総合文化学部 人間福祉学科

釜慶大学校(韓国)
留学生活終了

アンニョンハセヨ釜慶大学に留学中の西浜です。
今回が最後のマンスリーとなります。早くももう2月になり、留学にきてまる一年になりました!帰国する日も近づき、忙しい日々を過ごしています。今回のマンスリーは、帰国前どうやって過ごしてたのかなどについて書いていきたいと思います。

二月は、すでに大学の授業は終わり、語学堂のみ通っていました。前回の中間テストがとても難しかったので期末テストは勉強していればちゃんと点数が取れるほどのレベルでした。そうとは言っても、単語や内容が難しかったのでいい点数が取れたかはわかりませんが、パスできたのでよかったと思いました。最後の語学堂で寂しい気持ちもありましたが、最後まで楽しく過ごすことができました。私は3級から始まり、最後のクラスである6級まで通い、無事に語学堂を卒業してきました。今考えると語学堂は多国籍の生徒が集まっていて、一緒に韓国語を学び、授業を受けていたと考えるとあまり体験できない貴重な時間を過ごしていたなと感じています。韓国人のみならず、多様な国籍の人たちと一年間過ごしてきて様々な経験をし学びを得ました。留学する前までは正直、韓国人以外のお友達ができるとは想像していませんでした。韓国人以外の外国人と韓国語を通して意思疎通が可能な関係って留学を得て振り返ると不思議だなとも思うし、語学を通して新しく繋がったコミュニティって素敵だなと感じました。留学前までは、外国人と話すことにプレッシャーや不安さがありましたが、今はそんな気持ちは消え、外国人とも話せるのであれば挑戦したいという気持ちになりました。
 
帰国前はなんだかんだ時間がなくて大忙しでした。荷物を実家に送ったり、準備や片付けをしたり、最後に友達と遊びに行ったりなど忙しい日々を過ごしていました。そして、帰国1週間前にして食中毒になってしまうというハプニングもありましたが、周りの人に助けてもらいなんとか乗り越えました。留学生活を終え、沢山の人と出会い、いろんな出来事があり、楽しいことも不安なことも学んだことも沢山経験した一年だったと実感しています。もし、留学に行きたいなと考えている方がいたらぜひ挑戦してみるといいと思います!私は留学に行って自分自身が成長したし挑戦してよかったと思います!これまで私のマンスリーを読んでいただきありがとうございました。