【2025年3月】東海大学(台湾) 嘉数さん 総合文化学部 日本文化学科
東海大学(台湾)
沢山の人との出会い
台湾に来て2か月が過ぎ、沢山の人と交流する機会がとても増えました。
沢山の国から交換留学生が東海大学にはいます。インドネシアや中国、アメリカ、フランス、モンゴル、韓国、ロシアなど。沖縄にいた時はあまりであったことのない国出身の人がいるので、毎日が刺激的で気付かされる事が沢山ありました。
CLCという語学堂があるのですが、日本人は授業中に分からない事があっても、授業を止めてまで質問せず、授業後や友達に分からなかった事を教えてもらうことが多いと私は思うのですが、他国の人は「分からないので教えてください。」、「質問があります。」と積極的に授業に参加していて見習わないといけない部分だなと気付かされました。私も分からない所がある時は、恥ずかしがらずに質問したりするようにしています。
また、色んな場所に行く機会が増えました。交換留学生と一緒に嘉義に行って阿里山を登ったり、一緒に火鍋を食べに行ったりしました。交換留学生同士で会話するときは英語で話すので中国語も話せて英語も話す機会が沢山あります。たまに頭の中がぐちゃぐちゃなってしまい中国語と英語と日本語の3か国語で会話することもありました。でも意味は通じるので、言語は伝達手段の一部であり、文法を完璧にしようとして話すのを躊躇するのはもったいないなと思いました。なので、文法がおかしくなっていたとしても、コミュニケーションを多く取る努力をしています。そのおかげで、沢山の友達が出来ました。
友達を沢山作る事は、ホームシック対策にもなります。やはり日本にいる家族や友達に会いたくなる時があります。人との交流を増やすことがホームシック対策に1番効果的だと思います。私は段々ホームシックが薄れてきました。
今までは、台湾特有の味付けや臭いが苦手で食べ物に少し困っていたのですが、どんどん味付けや臭いにも慣れてきて、ご飯の美味しさを感じられるようになってきました。
友達とご飯へ行く機会も多いので、おすすめのご飯屋さんや美味しいお店を沢山紹介してもらったりしています。私は「割包」(豚の角煮サンド)の外側のパンがとても好きです。ふっくらしていて柔らかくて、とても美味しいです。
「牛肉麺」も最初は苦手だったのですが、どんどん美味しさに気づいてきました。麺が日本にはあまりないような、もちもちした麺で好きな食感です。
次は、臭豆腐に挑戦してみようと思います。
台湾に来て2か月が過ぎ、沢山の人と交流する機会がとても増えました。
沢山の国から交換留学生が東海大学にはいます。インドネシアや中国、アメリカ、フランス、モンゴル、韓国、ロシアなど。沖縄にいた時はあまりであったことのない国出身の人がいるので、毎日が刺激的で気付かされる事が沢山ありました。
CLCという語学堂があるのですが、日本人は授業中に分からない事があっても、授業を止めてまで質問せず、授業後や友達に分からなかった事を教えてもらうことが多いと私は思うのですが、他国の人は「分からないので教えてください。」、「質問があります。」と積極的に授業に参加していて見習わないといけない部分だなと気付かされました。私も分からない所がある時は、恥ずかしがらずに質問したりするようにしています。
また、色んな場所に行く機会が増えました。交換留学生と一緒に嘉義に行って阿里山を登ったり、一緒に火鍋を食べに行ったりしました。交換留学生同士で会話するときは英語で話すので中国語も話せて英語も話す機会が沢山あります。たまに頭の中がぐちゃぐちゃなってしまい中国語と英語と日本語の3か国語で会話することもありました。でも意味は通じるので、言語は伝達手段の一部であり、文法を完璧にしようとして話すのを躊躇するのはもったいないなと思いました。なので、文法がおかしくなっていたとしても、コミュニケーションを多く取る努力をしています。そのおかげで、沢山の友達が出来ました。
友達を沢山作る事は、ホームシック対策にもなります。やはり日本にいる家族や友達に会いたくなる時があります。人との交流を増やすことがホームシック対策に1番効果的だと思います。私は段々ホームシックが薄れてきました。
今までは、台湾特有の味付けや臭いが苦手で食べ物に少し困っていたのですが、どんどん味付けや臭いにも慣れてきて、ご飯の美味しさを感じられるようになってきました。
友達とご飯へ行く機会も多いので、おすすめのご飯屋さんや美味しいお店を沢山紹介してもらったりしています。私は「割包」(豚の角煮サンド)の外側のパンがとても好きです。ふっくらしていて柔らかくて、とても美味しいです。
「牛肉麺」も最初は苦手だったのですが、どんどん美味しさに気づいてきました。麺が日本にはあまりないような、もちもちした麺で好きな食感です。
次は、臭豆腐に挑戦してみようと思います。