【2025年3月】韓南大学校(韓国) 髙山さん 総合文化学部 社会文化学科
韓南大学校(韓国)
新学期が始まりました
こんにちは。韓南(ハンナム)大学に留学中の髙山です。今回は、語学堂の様子と韓国のサークル、日本から送った荷物に問題が起きたのでお話しします。
語学堂は、3月末に受けたレベル分けテストの結果でクラスが決まりました。クラスはTOPIK初級の1級から5級まであり、私は3級からスタートしました。私のクラスは約20名でベトナム人とエチオピア人の方がいます。その方達とは韓国語で会話しているので特に英語を使う機会はありません。語学堂のクラスは、3級だけでも10組まであるので他の日本人と同じクラスになりませんでした。授業はもちろん全て韓国語なので最初の頃は難しく感じましたがすぐ慣れました。語学堂の休み時間にはベトナム人の友達とお菓子交換をしたり、授業が終わった後はエチオピア人の友達とお昼ご飯を食べに行ったり、楽しい語学堂生活を送っています。
続いて、サークルに入部するまでの流れと新入生歓迎会についてお話をしたいと思います。私は、韓南大学HPで事前にサークルを調べて、入部したい所に目星をつけていました。そして3月中旬に新入生向けのサークル紹介があったので見に行きました。そのイベントでは、各サークルでミニゲームを用意したりポスターで活動内容を紹介したりと様々な催し物がありました。私は、気になっていたBGMというボードゲームサークルに遊びに行きました。そのサークルは入部するために面接があると書かれていたので少し不安でしたが、厳しい面接ではなくその場で軽くお喋りして入部することができました。その1週間後に新入生歓迎会がありました。このサークルは部員が約150名いるので居酒屋を貸し切って行われました。この会には役員が1人ずつ大声で自己紹介をするという文化があり、お酒が入る前から盛り上がっていて楽しかったです。また、このサークルに日本人が私しかいないので、語学力を伸ばすためにも積極的に参加したいと思います。
次に、日本から送った荷物に問題があったのでお話したいと思います。私は韓国に来る前に日本郵便で預けました。しかし、書類に不備があったので結局私が韓国についた後に荷物が出荷されました。追跡サービスでこまめにその行方を追っていたのですが、大阪を経由してからずっと動かなかったのでとても不安でした。その1週間後ようやく韓国についたのを確認して安心したのも束の間、次は韓国の税関で動きが止まりました。全く動く気配がなかったので留学担当の先生に相談すると「税関で止められている可能性がある」と言われ、ネットから通関申請をしてくれました。もし、税関で止められた場合、通関申請書が寮に送られてくるはずですがそれが届きませんでした。その5日後、無事に荷物が届きとても安心しました。私の友達は1週間ほどで届いていたのですが、私は1ヶ月かかりました。相談した先生に「追加で税金を払うかもしれない」と言われましたがその通知も届きませんでした。結局、何が問題でこんなに遅くなったのか原因不明ですが、荷物が届いた時の感動は忘れられません。なので海外に荷物を送る際はきちんと調べることをお勧めします。
韓国での生活は、毎日新しい発見があり充実しているので色んな出来事を綴りたいですが、タイピングの手が止まらないので今月はこの辺で終わりたいと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございます。4月のマンスリー報告書もお楽しみに。
こんにちは。韓南(ハンナム)大学に留学中の髙山です。今回は、語学堂の様子と韓国のサークル、日本から送った荷物に問題が起きたのでお話しします。
語学堂は、3月末に受けたレベル分けテストの結果でクラスが決まりました。クラスはTOPIK初級の1級から5級まであり、私は3級からスタートしました。私のクラスは約20名でベトナム人とエチオピア人の方がいます。その方達とは韓国語で会話しているので特に英語を使う機会はありません。語学堂のクラスは、3級だけでも10組まであるので他の日本人と同じクラスになりませんでした。授業はもちろん全て韓国語なので最初の頃は難しく感じましたがすぐ慣れました。語学堂の休み時間にはベトナム人の友達とお菓子交換をしたり、授業が終わった後はエチオピア人の友達とお昼ご飯を食べに行ったり、楽しい語学堂生活を送っています。
続いて、サークルに入部するまでの流れと新入生歓迎会についてお話をしたいと思います。私は、韓南大学HPで事前にサークルを調べて、入部したい所に目星をつけていました。そして3月中旬に新入生向けのサークル紹介があったので見に行きました。そのイベントでは、各サークルでミニゲームを用意したりポスターで活動内容を紹介したりと様々な催し物がありました。私は、気になっていたBGMというボードゲームサークルに遊びに行きました。そのサークルは入部するために面接があると書かれていたので少し不安でしたが、厳しい面接ではなくその場で軽くお喋りして入部することができました。その1週間後に新入生歓迎会がありました。このサークルは部員が約150名いるので居酒屋を貸し切って行われました。この会には役員が1人ずつ大声で自己紹介をするという文化があり、お酒が入る前から盛り上がっていて楽しかったです。また、このサークルに日本人が私しかいないので、語学力を伸ばすためにも積極的に参加したいと思います。
次に、日本から送った荷物に問題があったのでお話したいと思います。私は韓国に来る前に日本郵便で預けました。しかし、書類に不備があったので結局私が韓国についた後に荷物が出荷されました。追跡サービスでこまめにその行方を追っていたのですが、大阪を経由してからずっと動かなかったのでとても不安でした。その1週間後ようやく韓国についたのを確認して安心したのも束の間、次は韓国の税関で動きが止まりました。全く動く気配がなかったので留学担当の先生に相談すると「税関で止められている可能性がある」と言われ、ネットから通関申請をしてくれました。もし、税関で止められた場合、通関申請書が寮に送られてくるはずですがそれが届きませんでした。その5日後、無事に荷物が届きとても安心しました。私の友達は1週間ほどで届いていたのですが、私は1ヶ月かかりました。相談した先生に「追加で税金を払うかもしれない」と言われましたがその通知も届きませんでした。結局、何が問題でこんなに遅くなったのか原因不明ですが、荷物が届いた時の感動は忘れられません。なので海外に荷物を送る際はきちんと調べることをお勧めします。
韓国での生活は、毎日新しい発見があり充実しているので色んな出来事を綴りたいですが、タイピングの手が止まらないので今月はこの辺で終わりたいと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございます。4月のマンスリー報告書もお楽しみに。