文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年6月】オスナブリュク大学(ドイツ) 運天さん 総合文化学部 英米言語文化学科

オスナブリュック大学(ドイツ)
ワインフェス

こんにちは、オスナブリュック大学に留学中の運天です。
ドイツでの留学生活も残り少なってきて、日本に帰る日にちや飛行機の便が決まり、帰国する日が近くなってきて、今まであまり感じていませんでしたが、日本の食べ物や日本での生活が少し恋しく感じました。


今月は、オスナブリュックでWeinsommerというイベントがあり、元々近くに住んでいて交流のある留学生のみんなと一緒に行ってきました。みんなで晩御飯を食べてその後にふらっと立ち寄りました。白ワインがメインで、赤ワインは少ない印象でした。種類が多く何が何だかわかりませんでしたが、とりあえず飲んでみることに。今まで飲んでいたものとは違い、驚くほど美味しかったです。それから、次々と試してみましたが、どれも美味しく、一緒に行ったみんなも美味しいと言ってました。一緒に行った日本人の方が「美味しい」と眉間に皺を寄せて言ったとき、私には「本当に美味しんだろーなー」と伝わりましたが、トルコ出身の方や日本出身ではない人には「美味しそうな表情してない」と言われ、美味しいを表現する表情にも違いがあるのだと、面白いことがわかりました。個人的には、ドイツで行ったイベントの中で一番楽しかったです。

そして、ミュンスターではビールフェスがあり、オスナブリュックでも同じフェスがその一つ前の週にあったのらしいですが、知らずに、行けなかったので、ミュンスターの方に参加しました。ミュンスターとオスナブリュックのどちらも行った人によるとミュンスターの方が大きく、種類も豊富らしいです。そこでは、ドイツのビールだけではなくヨーロッパの国々のビールを体験できました。日本で飲むビールとは違った、フルーティーなビールが沢山あり、ビールが苦手な方でも飲みやすそうな種類もたくさんありました。

来月、7月にはテストがあるので少し忙しくなりそうですが、その前に息抜きできて、良かったです。ドイツに来てワインのイベントがある時は、行くことをお勧めします。