【2025年6月】韓南大学校(韓国) 稲嶺さん 総合文化学部 英米言語文化学科
韓南大学校(韓国)
無事に単位が取れました!
こんにちは。韓南大学に派遣中の稲嶺です。こちらでは、沖国より1ヶ月ほど早く夏休み期間に突入し、ゆったりとしながらも充実した日々を過ごしています。今月は主に釜山旅行、期末テストについて記していきたいと思います。
語学堂の休み期間に合わせて、沖国の先輩たちと一緒に釜山まで2泊3日の旅行に行きました。釜山は食事がとても美味しかったです。特に、有名な이재모ピザは、耳の方までチーズが入っていてとても美味しかったです。釜山の人々は電車で時間をかけずともこのピザを食べられるのだと思うと、とても羨ましいです。夜に見たドローンショーもとても記憶に残っています。ストーリー性があり、見ていて楽しかったです。
中〜下旬には期末テストがありました。私が個人的に受講している英語英文学科の授業‘音声学’は、中間テストと同様、英語で出題されますが、韓国語での回答も可能となっていました。中間テストの際は英語で回答しましたが、今回ははじめから韓国語で回答することを目標に、テスト勉強も韓国語で行いました。実際に試験を受ける際は少し混乱しましたが、目標を達成できてよかったです。
日本人交換留学生全員で受講する韓国学特講は、元々発表ばかりの授業でしたが、テスト期間にも最後の発表がありました。韓国の中にある日本文化についての発表で、私はアニメについて調査し、発表しました。思い通りに資料が見つからず大変でしたが、無事に終えられてよかったです。また、簡易的な筆記テストも受けました。発表が主に評価される授業のため、気軽に受けて、と先生からお話があった割には難しく感じました。
上記2つの授業の成績は月末に学校と連携しているアプリを通して確認できました。2教科ともA+と一番上の成績を取ることができ、とても嬉しかったので、ここで自慢したいと思います。常に帰国後の単位交換を心配しながら過ごしているので、無事に単位が取れてよかったです。
学校が始まる前は、語学堂に通いながら学部の授業も受講するのは、少ししんどいのではないかと思っていました。しかし、実際は沖縄にいた時と比べ、アルバイトもなく車を運転する必要もなく、1日に余裕があったように感じます。自分と向き合う時間や友人と接する時間が増え、日々に満足しています。
夏休みが始まった現在も、7月に受験するTOPIKの勉強もしつつ、契約したジムに通ったり、友人とカフェに行ったり、コンサートや旅行に行く計画を立てたりして楽しく過ごしています。夏はどうしても出かけるのが億劫になってしまいますが、体調を崩さない程度に、アクティブに行動できるようにしたいです。
こんにちは。韓南大学に派遣中の稲嶺です。こちらでは、沖国より1ヶ月ほど早く夏休み期間に突入し、ゆったりとしながらも充実した日々を過ごしています。今月は主に釜山旅行、期末テストについて記していきたいと思います。
語学堂の休み期間に合わせて、沖国の先輩たちと一緒に釜山まで2泊3日の旅行に行きました。釜山は食事がとても美味しかったです。特に、有名な이재모ピザは、耳の方までチーズが入っていてとても美味しかったです。釜山の人々は電車で時間をかけずともこのピザを食べられるのだと思うと、とても羨ましいです。夜に見たドローンショーもとても記憶に残っています。ストーリー性があり、見ていて楽しかったです。
中〜下旬には期末テストがありました。私が個人的に受講している英語英文学科の授業‘音声学’は、中間テストと同様、英語で出題されますが、韓国語での回答も可能となっていました。中間テストの際は英語で回答しましたが、今回ははじめから韓国語で回答することを目標に、テスト勉強も韓国語で行いました。実際に試験を受ける際は少し混乱しましたが、目標を達成できてよかったです。
日本人交換留学生全員で受講する韓国学特講は、元々発表ばかりの授業でしたが、テスト期間にも最後の発表がありました。韓国の中にある日本文化についての発表で、私はアニメについて調査し、発表しました。思い通りに資料が見つからず大変でしたが、無事に終えられてよかったです。また、簡易的な筆記テストも受けました。発表が主に評価される授業のため、気軽に受けて、と先生からお話があった割には難しく感じました。
上記2つの授業の成績は月末に学校と連携しているアプリを通して確認できました。2教科ともA+と一番上の成績を取ることができ、とても嬉しかったので、ここで自慢したいと思います。常に帰国後の単位交換を心配しながら過ごしているので、無事に単位が取れてよかったです。
学校が始まる前は、語学堂に通いながら学部の授業も受講するのは、少ししんどいのではないかと思っていました。しかし、実際は沖縄にいた時と比べ、アルバイトもなく車を運転する必要もなく、1日に余裕があったように感じます。自分と向き合う時間や友人と接する時間が増え、日々に満足しています。
夏休みが始まった現在も、7月に受験するTOPIKの勉強もしつつ、契約したジムに通ったり、友人とカフェに行ったり、コンサートや旅行に行く計画を立てたりして楽しく過ごしています。夏はどうしても出かけるのが億劫になってしまいますが、体調を崩さない程度に、アクティブに行動できるようにしたいです。