文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年6月】東海大学(台湾) 嘉数さん 総合文化学部 日本文化学科

東海大学(台湾)
お別れ、お引越し、旅行

6月は、中国語のクラス(CLC)と東海大学での講義も終了し、夏休みが始まりました。
台湾で出会った多くの友人達も自国に帰国したり、東海大学を卒業したりして、沢山のお別れをした月でした。今までは、会いたいなと思った時にすぐ会える距離にいるのが当たり前で忘れていましたが、留学にきて仲良くなれたことは本当に奇跡に近いなと思いました。
ここで出会う全ての人達との繋がりをよりもっと大事にしていこうと考えさせられました。
 
東海大学の講義は、CLCの1週間前に講義が全て終わるので、大学内の食堂が閉まってしまい少し不便でした。なので、1週間はお昼を大学の近くのお店に食べに行くか、コンビニでお昼を買ったりして過ごしていました。本格的に夏休みが始まると寮内のコンビニも閉まります。
また、寮の部屋も夏休み期間中は別の棟に引っ越しがあります。布団から洋服、その他諸々全ての荷物を自力で移動させるので、とても大変でした。前利用していた部屋と夏休みの間使う部屋を5往復しました。そこで私は、多少普段の生活が不便になっても、無くても生活が困らないなら買わないという生活スタイルが寮生活を快適に過ごすコツだなと思いました。
 
6/25から6/27の2泊3日で、友達と高雄に旅行に行きました。高雄は今いる台中よりも南に位置しているのでとても暑かったです。高雄にある国立中山大学が海のすぐ側にある大学で夕日がとても綺麗に見えました。沖縄は、海がすぐ近くにあるので行きたい時に海に行ける環境がどれだけ恵まれているのか実感しました。
迷迷村は、建物すべてにアートが施されており面白かったです。龍虎塔にもいきました。龍虎塔は、先に龍の口から入って、虎の口から出るというルールがあります。理由は、神聖な存在の龍から入って悪い部分を清め、凶暴な悪の象徴の虎の口から出ることで、災いを避け、幸運を呼び込むという意味があるそうです。
高雄灯台へは、船に乗っていくのですが、灯台からみえる色とりどりの建物がすごく可愛かったです。自転車のような乗り物をレンタルしてまわる事が出来ます。日差しが強いので、高雄観光をするときは、サングラス、日傘、日焼け止めを忘れず持って行った方がよいです。
日焼け対策をしても、日焼けしたので焼けたくない方は、素肌を見せないことをおすすめします!

友人とのお別れで寂しい月でしたが、台湾の夏はこれからなので沢山の場所にいって色んな事に挑戦していきます。