[2019年2月]レンヌ第二大学(フランス) 西表さん 総合文化学部社会文化学科
レンヌ第2大学(フランス)
段々難しくなってきた授業
こんにちは。2月の最初の週は後期初めての週でした。慣れ始めてきた頃にバカンスがあり、両親や日本から来てくれた友人と共にレンヌ付近を巡り充実した日々を過ごすことができました。氷点下の日々が続いて心配していましたが、バカンス中は19℃で快晴と温暖な気候に恵まれ久々に汗もかき、いよいよ春が訪れるのかと嬉しい気持ちになりました。
授業も段々難しくなってきました。現在、私の主な科目のクラスでは就職の為の履歴書や志願書の書き方、面接の練習を中心に2月は勉強していくとのことで、課題がかなり多くなりました。他のクラスでは文法や表現法を学び、DELF,DALF対策につながる講義をしているらしく、担任の先生によって授業の内容が異なることがわかりました。就活対策のテーマより、私は日常表現や試験に向けた学習がしたかったので、自主学習の方でカバーしようと思います。やはり、語彙力がないとかなり厳しいので暗記は本当に大事だと日々痛感します。本当に大切です。
最近は沖国大に来ていたフランス人の友人たちが、レストランで誕生日サプライズをしてくれて嬉しくて泣きそうになったり、台湾やコロンビアの友達との交流や、かなり料理の上手なイギリス人の友人が、スンドゥブチゲを作ってくれたので、みんなで食べて楽しい時間を過ごすことができました。皆に本当に感謝です。また、毎週日曜日に他の大学から来た日本人留学生と、共通の友人に日本語をフランス語で教えたりなどで、積極的に勉強しようという気力が湧いてきて、初心にもどることができました。残りあと数ヶ月、限られた生活の中で勉強やそれ以外のことにも挑戦し、充実した留学生活を送りたいと思います。
こんにちは。2月の最初の週は後期初めての週でした。慣れ始めてきた頃にバカンスがあり、両親や日本から来てくれた友人と共にレンヌ付近を巡り充実した日々を過ごすことができました。氷点下の日々が続いて心配していましたが、バカンス中は19℃で快晴と温暖な気候に恵まれ久々に汗もかき、いよいよ春が訪れるのかと嬉しい気持ちになりました。
授業も段々難しくなってきました。現在、私の主な科目のクラスでは就職の為の履歴書や志願書の書き方、面接の練習を中心に2月は勉強していくとのことで、課題がかなり多くなりました。他のクラスでは文法や表現法を学び、DELF,DALF対策につながる講義をしているらしく、担任の先生によって授業の内容が異なることがわかりました。就活対策のテーマより、私は日常表現や試験に向けた学習がしたかったので、自主学習の方でカバーしようと思います。やはり、語彙力がないとかなり厳しいので暗記は本当に大事だと日々痛感します。本当に大切です。
最近は沖国大に来ていたフランス人の友人たちが、レストランで誕生日サプライズをしてくれて嬉しくて泣きそうになったり、台湾やコロンビアの友達との交流や、かなり料理の上手なイギリス人の友人が、スンドゥブチゲを作ってくれたので、みんなで食べて楽しい時間を過ごすことができました。皆に本当に感謝です。また、毎週日曜日に他の大学から来た日本人留学生と、共通の友人に日本語をフランス語で教えたりなどで、積極的に勉強しようという気力が湧いてきて、初心にもどることができました。残りあと数ヶ月、限られた生活の中で勉強やそれ以外のことにも挑戦し、充実した留学生活を送りたいと思います。