【2021年5月】釜慶大学(韓国)天願さん 総合文化学部英米言語文化学科
釜慶大学校(韓国)
3級が終わりました!
アンニョンハセヨ~!釜山にいる天願です。釜山は、最近半袖でも過ごせるぐらい暖かくなってきました!語学堂は、春学期が終わり次の学期が始まるまで2週間の春休みがあります!次は4級、難しくなるけど頑張ります。
さてさて、今回は以前少しだけ話した「I-Friend制度」、釜慶大学の学部の授業、5月の思い出についてお話ししようと思います。
「I-Friend制度」は、釜慶大の韓国人学生と日本人の交流制度です(ほかの言語圏もあります)。基本的に、日韓6名で1つのグループです。活動内容は、カフェなどに行って言語交換をするのですが、今はコロナのため月一回ZOOMで集まって韓国語で会話する感じです!いろんな級の人がいるので、日本語も混ざって話すこともあります。私の班は日本人とも仲良く、班の韓国人とも仲良くなれたのでたまに活動外でも遊びに行っています。今は、対面で人と関わる機会が減っているのでこのような集まりは貴重だと思いました!
続いては「学部の授業」についてです。交換留学のいいところは、「派遣先の大学に通いながら語学堂に通えること」です。今年はなんと日本からの交換留学生は私しかいません!なので不安もいっぱいでしたが、現地の友達の力も借りながら頑張っています。私が今とっているのは「韓国文化体験」と「動画で見る韓国文化」の2つです。どちらもオンライン上なので、まだ学部生と直接会ったことはないです。ですが、「韓国文化体験」は韓国の文化、歴史について学ぶことができ、個人で文化遺産に訪問して写真を撮るという課題が出たりするのでいろんなところに行けて楽しいです。「動画で見る韓国文化」は、歴史や文化に関する映画を見る課題があり、先生がそれについて解説したり、いろんな国の文化を紹介してくれるので知識が増えてとても楽しいです。以前、オンライン上での中間テストがあったのですが、来週から期末テストが始まります。時間が流れるのは早いですね。頑張ろうと思います。
最後に、5月の思い出についてお話ししようと思います。5月は語学堂が春休みに入ったのでいろんなところに出かけてきました。もちろん、マスク・消毒などの対策はしっかり行いました!その中で印象的だったところを紹介します!まず、交換留学生担当の方から教えていただいた「釜山観光プログラム」に参加してきました。このプログラム、ツアーガイドさん付で観光地を巡るプログラムなのですが、釜山に留学中の学生は無料でだれでも参加できます!私は日本人の友達と参加しました。文化遺産や人気な観光地、いろんな国の留学生と友達になれたり、おいしいごはんも食べることができてとっても楽しかったです。参加してよかったです!最近思うのですが、「留学生」は最高の特権だと思います。この一年でこの特権を駆使していろんな経験をしたいです。
また、「アホプ山」というドラマの撮影地に行ってきました。ドラマが大好きな私からしたらとっても贅沢でした。まだありますが書ききれないので、私のインスタで見てみてください!(sakin_korea)最後に、最近この記事を見て私のインスタに質問してくれる方が何名かいました!もし留学試験受けたいとか、釜山の留学についてなど聞きたいことがある方はぜひDMしてください!私の経験上、留学に行っていた先輩の情報はとっても貴重でした。先輩たちに沢山助けてもらったので、私もそうなれるように頑張ります。
ではまた来月、アンニョーン!
アンニョンハセヨ~!釜山にいる天願です。釜山は、最近半袖でも過ごせるぐらい暖かくなってきました!語学堂は、春学期が終わり次の学期が始まるまで2週間の春休みがあります!次は4級、難しくなるけど頑張ります。
さてさて、今回は以前少しだけ話した「I-Friend制度」、釜慶大学の学部の授業、5月の思い出についてお話ししようと思います。
「I-Friend制度」は、釜慶大の韓国人学生と日本人の交流制度です(ほかの言語圏もあります)。基本的に、日韓6名で1つのグループです。活動内容は、カフェなどに行って言語交換をするのですが、今はコロナのため月一回ZOOMで集まって韓国語で会話する感じです!いろんな級の人がいるので、日本語も混ざって話すこともあります。私の班は日本人とも仲良く、班の韓国人とも仲良くなれたのでたまに活動外でも遊びに行っています。今は、対面で人と関わる機会が減っているのでこのような集まりは貴重だと思いました!
続いては「学部の授業」についてです。交換留学のいいところは、「派遣先の大学に通いながら語学堂に通えること」です。今年はなんと日本からの交換留学生は私しかいません!なので不安もいっぱいでしたが、現地の友達の力も借りながら頑張っています。私が今とっているのは「韓国文化体験」と「動画で見る韓国文化」の2つです。どちらもオンライン上なので、まだ学部生と直接会ったことはないです。ですが、「韓国文化体験」は韓国の文化、歴史について学ぶことができ、個人で文化遺産に訪問して写真を撮るという課題が出たりするのでいろんなところに行けて楽しいです。「動画で見る韓国文化」は、歴史や文化に関する映画を見る課題があり、先生がそれについて解説したり、いろんな国の文化を紹介してくれるので知識が増えてとても楽しいです。以前、オンライン上での中間テストがあったのですが、来週から期末テストが始まります。時間が流れるのは早いですね。頑張ろうと思います。
最後に、5月の思い出についてお話ししようと思います。5月は語学堂が春休みに入ったのでいろんなところに出かけてきました。もちろん、マスク・消毒などの対策はしっかり行いました!その中で印象的だったところを紹介します!まず、交換留学生担当の方から教えていただいた「釜山観光プログラム」に参加してきました。このプログラム、ツアーガイドさん付で観光地を巡るプログラムなのですが、釜山に留学中の学生は無料でだれでも参加できます!私は日本人の友達と参加しました。文化遺産や人気な観光地、いろんな国の留学生と友達になれたり、おいしいごはんも食べることができてとっても楽しかったです。参加してよかったです!最近思うのですが、「留学生」は最高の特権だと思います。この一年でこの特権を駆使していろんな経験をしたいです。
また、「アホプ山」というドラマの撮影地に行ってきました。ドラマが大好きな私からしたらとっても贅沢でした。まだありますが書ききれないので、私のインスタで見てみてください!(sakin_korea)最後に、最近この記事を見て私のインスタに質問してくれる方が何名かいました!もし留学試験受けたいとか、釜山の留学についてなど聞きたいことがある方はぜひDMしてください!私の経験上、留学に行っていた先輩の情報はとっても貴重でした。先輩たちに沢山助けてもらったので、私もそうなれるように頑張ります。
ではまた来月、アンニョーン!