文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2021年7月】嘉泉大学(韓国)徳元さん 総合文化学部英米言語文化学科

嘉泉大学校(韓国)
韓国の夏は暑い!!

アンニョンハセヨ!七月に入り韓国もとても暑くなりました。最高気温が38度になるほど暑く、とても驚いています。

さて、七月は語学堂の中間試験がありました。試験内容は三級と同じように読み、聞き、書き、文法の4項目で試験がありました。話しは、三級とは異なりパワーポイントで発表でした。世界の行事を一つ選び、それについて10分以内で発表をします。発表文を覚えることは大変ではありましたが、世界の行事について知ることができたのでとてもよかったです!

休日はルームメイトのさやかさんと寮で仲良くなった先輩3人で춘천(チュンチョン) という地区に行きました。ソウルから車で1時間半ほどかかるのですが、先輩が運転をしてくれてとても楽しく遊びました。춘천でジャガイモパンを食べ、初めて羊も見て、リフレッシュできました。また、韓国でできた友達と韓国のプリクラ(인생네컷)を撮りました。日本とは違うプリクラ機なので韓国ならではの雰囲気を楽しめます。ぜひ皆さんも韓国旅行に来たら是非とも思い出作りとして撮ってみてください!

日々感染対策を行い外出していますが、最近韓国でも感染者が増えてきています。七月中旬からは1日の感染者が1700人ほどになり、先月の2倍近くになってしまいました。それに伴い、最高レベルの第四段階になってしまいました。四段階では午後6時までは4人まで、6時以降は2人までと人数制限がかかっています。思う存分遊びに行ったり、友達と集まったりすることができず残念です。早く感染者が減ることを願っています。

今月も学校の勉強に励んだりリフレッシュとして外出したりと、楽しく健康に過ごすことができました!沖縄の感染者も増えていると聞いたので、皆さんもコロナには気をつけて下さい!今月はここまでです。また来月会いましょう!