【2025年7月】東海大学(台湾) 嘉数さん 総合文化学部 日本文化学科
東海大学(台湾)
台湾をもっと深く知れた夏
你好!東海大学に留学中の嘉数です。
7月からは、夏の講義が始まり楽しく充実した時間を過ごせました。冬のセメスターで、お別れしたクラスメート達と再会出来てとても嬉しかったです。
台湾では、緊急事態に対する危機意識を高めるとともに、緊急事態が発生した際の対応の連度を高めるなどを目的とした防空演習を毎年実施されているそうで、台中は7月15日にありました。何の支持もなかったので、30分間大人しく寮の中で過ごしていました。防空演習の時間帯は、大学内を歩いている人があまりいませんでした。初めての体験で、改めて日本は平和なのだなと実感しました。
CLC(中国語の授業)は、野外活動も沢山あります。私が今回参加したのは、大学の近くにある森の中で、自然について学ぶ野外活動でした。その場所は、農薬を使わず自然にこだわり、トイレもぽっとん式トイレで、洋式トイレをスライドさせたら和式トイレになるもので、落ち葉を使って、自然分解で処理していく仕組みでした。お昼も自分達で作ったのですが、カレーのなかにバナナを使用したのですが、意外とバナナの味もせず、ジャガイモの代替のようでした。日本でもバナナカレー作ってみたいと思います。とても勉強になる野外活動でした。
台湾は可愛いカフェが沢山あります。私が今回行ったカフェで店員さんとお話しする機会があったのですが、そこで以前は英語を必ず使用してコミュニケーションをしていたのが、全部中国語で会話でき、自分の語学力の成長を実感しました。外に出て現地の方と関わると、より自分が成長出来ているか実感できます。残り少ない留学生活もっと現地の方とコミュニケーションを取って、充実させたいです。
台湾のスーパーは日本の商品も多くあるので、食で困ることは他の国より少ないと思います。また台湾独特な調味料や食べ物などもあるので、スーパーは必ず行ってほしいです。私が台湾のスーパーにいって一番驚いたことは、フルーツの種類の多さ、そして価格の安さです。日本では、マンゴーは高くて頻繁に買う事はあまりないのですが、台湾は日本よりも安く頻繁に食べられるのでマンゴー好きとしては最高でした。
半年切った留学生活、これからももっと色んな事に挑戦して、充実した留学生活を送れるようにします。
你好!東海大学に留学中の嘉数です。
7月からは、夏の講義が始まり楽しく充実した時間を過ごせました。冬のセメスターで、お別れしたクラスメート達と再会出来てとても嬉しかったです。
台湾では、緊急事態に対する危機意識を高めるとともに、緊急事態が発生した際の対応の連度を高めるなどを目的とした防空演習を毎年実施されているそうで、台中は7月15日にありました。何の支持もなかったので、30分間大人しく寮の中で過ごしていました。防空演習の時間帯は、大学内を歩いている人があまりいませんでした。初めての体験で、改めて日本は平和なのだなと実感しました。
CLC(中国語の授業)は、野外活動も沢山あります。私が今回参加したのは、大学の近くにある森の中で、自然について学ぶ野外活動でした。その場所は、農薬を使わず自然にこだわり、トイレもぽっとん式トイレで、洋式トイレをスライドさせたら和式トイレになるもので、落ち葉を使って、自然分解で処理していく仕組みでした。お昼も自分達で作ったのですが、カレーのなかにバナナを使用したのですが、意外とバナナの味もせず、ジャガイモの代替のようでした。日本でもバナナカレー作ってみたいと思います。とても勉強になる野外活動でした。
台湾は可愛いカフェが沢山あります。私が今回行ったカフェで店員さんとお話しする機会があったのですが、そこで以前は英語を必ず使用してコミュニケーションをしていたのが、全部中国語で会話でき、自分の語学力の成長を実感しました。外に出て現地の方と関わると、より自分が成長出来ているか実感できます。残り少ない留学生活もっと現地の方とコミュニケーションを取って、充実させたいです。
台湾のスーパーは日本の商品も多くあるので、食で困ることは他の国より少ないと思います。また台湾独特な調味料や食べ物などもあるので、スーパーは必ず行ってほしいです。私が台湾のスーパーにいって一番驚いたことは、フルーツの種類の多さ、そして価格の安さです。日本では、マンゴーは高くて頻繁に買う事はあまりないのですが、台湾は日本よりも安く頻繁に食べられるのでマンゴー好きとしては最高でした。
半年切った留学生活、これからももっと色んな事に挑戦して、充実した留学生活を送れるようにします。