【2024年3月】レンヌ第2大学(フランス) 嘉陽さん 産業情報学部 企業システム学科
レンヌ第2大学(フランス)
春の訪れ
Salut!
3月のレンヌは、まだ肌寒いのですが晴れの日が増えてきて春の訪れを感じています。
今月は、2学期最初のテスト週間でした。各クラスのテストを受けたのですが、文法クラスのテストが最も難しかったです。
作文作成、長文読解、文法の穴埋め、短文作成がひとつになったテストで本当に時間が足りませんでした。
私以外のクラスメイトも時間が足りなかったと、テスト終了後先生に愚痴をこぼしていたのですが、先生はDELFの試験を再現して問題を作成したそうで、決められた時間内に問題を解ける力も必要だと言っていました。
また、Oralの授業ではテストではなく、自国のお祝いについてのプレゼンテーションを行いました。私は、時期も近かったのでひな祭りについて紹介したのですが、プレゼン後ひな祭りについてクラスメイトが興味を持ってくれ沢山質問してくれたので嬉しかったです。また、世界各国のお祝いや祭りについて知ることが出来、私は韓国のランタン祭りにいつか行ってみたいと思いました。
3月の出来事としてはまず、友人の誕生日に即席バースデーケーキを作ってお祝いしました。丁度、イースターの時期でケーキのデコレーションに使えるものがスーパーにたくさん売っていたので可愛いケーキになりました。
また、広島から留学に来ている友人が広島焼きを作ってくれ広島焼きパーティーをしました。私は、広島焼きを初めて食べたのですが、関西のお好み焼きよりも好みで美味しかったです。いつか広島にも行ってみたいです。
3月になると春を代表する桜やチューリップが咲き始め、とてもきれいなので友人たちと土曜のマルシェに行った後、レンヌの中心部にあるタボール公園でピクニックをしました。
タボール公園では、私達以外にもピクニックをしているグループやランニング、犬の散歩をしている人たちで賑わっていました。
お昼からシードル(林檎のお酒)を飲んでしまいましたが、最高の休日を過ごすことが出来ました。
今月1番印象深かった出来事は、沖国大の友人達の卒業式です。私は、4年間を共に過ごした友人達と一緒に卒業することはできないのですが、ビデオ電話を繋いでくれたので、袴姿を見て祝うことが出来ました。
社会人になっていく友人たちに負けないよう、私も頑張ろうと喝が入った3月でした。
では、4月のマンスリー体験記で!
À bientôt!!
Salut!
3月のレンヌは、まだ肌寒いのですが晴れの日が増えてきて春の訪れを感じています。
今月は、2学期最初のテスト週間でした。各クラスのテストを受けたのですが、文法クラスのテストが最も難しかったです。
作文作成、長文読解、文法の穴埋め、短文作成がひとつになったテストで本当に時間が足りませんでした。
私以外のクラスメイトも時間が足りなかったと、テスト終了後先生に愚痴をこぼしていたのですが、先生はDELFの試験を再現して問題を作成したそうで、決められた時間内に問題を解ける力も必要だと言っていました。
また、Oralの授業ではテストではなく、自国のお祝いについてのプレゼンテーションを行いました。私は、時期も近かったのでひな祭りについて紹介したのですが、プレゼン後ひな祭りについてクラスメイトが興味を持ってくれ沢山質問してくれたので嬉しかったです。また、世界各国のお祝いや祭りについて知ることが出来、私は韓国のランタン祭りにいつか行ってみたいと思いました。
3月の出来事としてはまず、友人の誕生日に即席バースデーケーキを作ってお祝いしました。丁度、イースターの時期でケーキのデコレーションに使えるものがスーパーにたくさん売っていたので可愛いケーキになりました。
また、広島から留学に来ている友人が広島焼きを作ってくれ広島焼きパーティーをしました。私は、広島焼きを初めて食べたのですが、関西のお好み焼きよりも好みで美味しかったです。いつか広島にも行ってみたいです。
3月になると春を代表する桜やチューリップが咲き始め、とてもきれいなので友人たちと土曜のマルシェに行った後、レンヌの中心部にあるタボール公園でピクニックをしました。
タボール公園では、私達以外にもピクニックをしているグループやランニング、犬の散歩をしている人たちで賑わっていました。
お昼からシードル(林檎のお酒)を飲んでしまいましたが、最高の休日を過ごすことが出来ました。
今月1番印象深かった出来事は、沖国大の友人達の卒業式です。私は、4年間を共に過ごした友人達と一緒に卒業することはできないのですが、ビデオ電話を繋いでくれたので、袴姿を見て祝うことが出来ました。
社会人になっていく友人たちに負けないよう、私も頑張ろうと喝が入った3月でした。
では、4月のマンスリー体験記で!
À bientôt!!