文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年1月】オスナブリュク大学(ドイツ) 運天さん 総合文化学部 英米言語文化学科

オスナブリュック大学(ドイツ)
ドイツでの生活について

 私の授業は午後から始まるため、午前中はゆっくり起きて、課題をしたり午後の授業の準備をしたりしています。授業は14時頃から始まるので、それに合わせて大学へ向かいます。学校がない日は、家の近くにある図書館で勉強しています。オスナブリュック大学にはキャンパスが2つあり、そのうちの一つが自宅に近いため、主にそちらの図書館を利用しています。
ドイツの図書館では、日本と違って館内にバッグを持ち込めないため、入口のロッカーにカバンや上着を預け、必要なものだけを用意されているカゴに入れて持ち込みます。1月は学期末で、レポートの提出やテストが近づいていたため、家では集中できないことも多く、図書館をよく利用していました。

また、オスナブリュック大学では、履修登録とは別にテストの登録が必要です。私は登録期間を間違えてしまい、締め切りを過ぎてしまいましたが、先生に相談したところ、授業を管理している担当者にメールを送るように言われました。結果的に、その方に連絡を取ることで無事に登録することができました。

 ある日、図書館でレポートを書いている合間に、近くのお店で昼食をとろうとしたのですが、財布を持ってくるのを忘れてしまいました。しかも、そのお店ではカード払いができなかったため、一度家に取りに帰ることに。戻ってくると、お店の人が「わざわざ取りに行かせてしまって申し訳ない」と言い、パンを一つくれました。自分のミスなのにパンまでいただいてしまい申し訳なく思いつつも、少しラッキーだとも感じながら美味しくいただきました。 ちなみに、大学の学食では、自分の好きなものを取って最後に学生証を見せて支払いをします。以前、一緒に行った人が学生証を忘れてしまったことがあり、一応、学生であることを伝えたものの、レジのスタッフは困ったような顔をしていました。その時は、勢いでそのまま突破してしまいました。

 2月にはテストがありますが、その後は休みに入るので楽しみです。休みだからといって怠けないように、次の学期に向けてしっかり頑張りたいと思います。