[2019年1月]レンヌ第二大学(フランス) 西表さん 総合文化学部社会文化学科
レンヌ第2大学(フランス)
留学生活の折り返し地点になりました
明けましておめでとうございます。去年はお陰様でとても良い時間を過ごすことが出来たので、今年も素敵な年になればいいな~と思います。レンヌも珍しく雪が降り、感動しました。
フランスでの正月は、日本と違いとても静かでした。しかし、しばらくして公現祭というキリストの誕生を祝う期間で、中に小さな陶器のおもちゃが入ったガレット・デ・ロワというケーキを切り分け、食べているときにおもちゃを見つけたらその日の王様になれるという楽しい習慣がありました。私は運良くその日の王様になりました。そのおかげか、その後のUNOでもついていました。街を歩けば、私のように王冠をかぶった人が嬉しそうにしていました。
30日までの長い休みの間、2日間リヨンに友達と旅行に行きました。古代ローマの遺跡や中世の町並み、ルネッサンスの建物が綺麗に残っており、レンヌとはまた違う美しさを目にできて幸せでした。ブルターニュ・ジャポン協会のおしゃべりクラブにおじゃまし、友達と久々に話したり、近所に住む様々な国籍の友達と一品持ち寄りパーティーをしたり、本当にたのしかったです。OFIIの手続きも終わり、ようやく国外に自由に行けるようになり、次のバカンスの旅行計画に燃えています。
そして31日、新クラスのオリエンテーションがあり久々に大学に行きました。私はB2クラスに上がり、久々のフランス語ということもありとても緊張していましたが、初めて1単語ももらさずに理解し1時間を乗り越えることができ、とても嬉しかったです。フランスに来たばかりの頃は、ほとんど理解できなかったので、だいぶ成長したなと思いました。このクラスは討論や大学編入や就職に向けた志望動機の書き方の指導もしてくれるようで、またB2取得後は正式に大学受験ができるので、生活をかけ一生懸命に勉強している学生からよい刺激をもらえます。残り留学生活もこのクラスで頑張っていこうと思います。

明けましておめでとうございます。去年はお陰様でとても良い時間を過ごすことが出来たので、今年も素敵な年になればいいな~と思います。レンヌも珍しく雪が降り、感動しました。
フランスでの正月は、日本と違いとても静かでした。しかし、しばらくして公現祭というキリストの誕生を祝う期間で、中に小さな陶器のおもちゃが入ったガレット・デ・ロワというケーキを切り分け、食べているときにおもちゃを見つけたらその日の王様になれるという楽しい習慣がありました。私は運良くその日の王様になりました。そのおかげか、その後のUNOでもついていました。街を歩けば、私のように王冠をかぶった人が嬉しそうにしていました。
30日までの長い休みの間、2日間リヨンに友達と旅行に行きました。古代ローマの遺跡や中世の町並み、ルネッサンスの建物が綺麗に残っており、レンヌとはまた違う美しさを目にできて幸せでした。ブルターニュ・ジャポン協会のおしゃべりクラブにおじゃまし、友達と久々に話したり、近所に住む様々な国籍の友達と一品持ち寄りパーティーをしたり、本当にたのしかったです。OFIIの手続きも終わり、ようやく国外に自由に行けるようになり、次のバカンスの旅行計画に燃えています。
そして31日、新クラスのオリエンテーションがあり久々に大学に行きました。私はB2クラスに上がり、久々のフランス語ということもありとても緊張していましたが、初めて1単語ももらさずに理解し1時間を乗り越えることができ、とても嬉しかったです。フランスに来たばかりの頃は、ほとんど理解できなかったので、だいぶ成長したなと思いました。このクラスは討論や大学編入や就職に向けた志望動機の書き方の指導もしてくれるようで、またB2取得後は正式に大学受験ができるので、生活をかけ一生懸命に勉強している学生からよい刺激をもらえます。残り留学生活もこのクラスで頑張っていこうと思います。