[2019年1月]南ユタ大学(米国) 當間さん 経済学部経済学科
南ユタ大学(アメリカ)
スーパーブラッドムーンが見れました
皆さんこんにちは、南ユタ大学に留学中の當間です。留学生活も残り三か月ほどになりました。相変わらずここでは寒い日が続き、雪にも慣れてきました。授業も本格的に始まり、冬休みを満喫したため授業が少し大変に感じます。
授業は無事みなレベルが進み、内容が少しずつ濃くなっているように感じます。最初のころに比べると自分の英語のレベルが上がっていることを感じますが、まだまだ課題の多い毎日です。授業時間は変わらず朝の9時から昼の1時までで、水曜日だけ10時から12時までです。1ターム終わるごとに新しいクラスメートも増え、授業では楽しい日々を過ごしつつ、遅れないように頑張っています。
ここでの生活で今回珍しく、スーパーブラッドムーンと呼ばれるものを見ることが出来ました。スーパームーンに加え月が赤く見える現象で、普段の月と違うものが見れいい経験になりました。他のイベントとしては、アメリカではアメリカンフットボールの全米1位を決める、スーパーボウルと呼ばれるイベントがありました。私の寮ではドーナツ、ナチョスを食べながら、ジュースも飲みながら、大きなテレビでスーパーボウルを観戦しました。アメリカ国民が大勢見るだけあって、ハーフタイムのパフォーマンスや、テレビCMも気合が入っていました。前のセメスターよりイベントの数が少なくなっているので、早めに予定を立てておけばイベントを見過ごすこともなくなると思います。
1月も終わり、3月に入るとまた3週間ほどの休みに入ります。毎日学校に行く日々で疲れてしまう時がありますが、2月もしっかり勉強してもっと成長して休みに入りゆっくり過ごしたいです。

皆さんこんにちは、南ユタ大学に留学中の當間です。留学生活も残り三か月ほどになりました。相変わらずここでは寒い日が続き、雪にも慣れてきました。授業も本格的に始まり、冬休みを満喫したため授業が少し大変に感じます。
授業は無事みなレベルが進み、内容が少しずつ濃くなっているように感じます。最初のころに比べると自分の英語のレベルが上がっていることを感じますが、まだまだ課題の多い毎日です。授業時間は変わらず朝の9時から昼の1時までで、水曜日だけ10時から12時までです。1ターム終わるごとに新しいクラスメートも増え、授業では楽しい日々を過ごしつつ、遅れないように頑張っています。
ここでの生活で今回珍しく、スーパーブラッドムーンと呼ばれるものを見ることが出来ました。スーパームーンに加え月が赤く見える現象で、普段の月と違うものが見れいい経験になりました。他のイベントとしては、アメリカではアメリカンフットボールの全米1位を決める、スーパーボウルと呼ばれるイベントがありました。私の寮ではドーナツ、ナチョスを食べながら、ジュースも飲みながら、大きなテレビでスーパーボウルを観戦しました。アメリカ国民が大勢見るだけあって、ハーフタイムのパフォーマンスや、テレビCMも気合が入っていました。前のセメスターよりイベントの数が少なくなっているので、早めに予定を立てておけばイベントを見過ごすこともなくなると思います。
1月も終わり、3月に入るとまた3週間ほどの休みに入ります。毎日学校に行く日々で疲れてしまう時がありますが、2月もしっかり勉強してもっと成長して休みに入りゆっくり過ごしたいです。