【2022年10月】レンヌ第2大学(フランス)宮城さん 総合文化学部英米言語文化学科
レンヌ第2大学(フランス)
テストの月
こんにちは。レンヌ第2大学に交換留学中の宮城です。10月に入ってレンヌもだいぶ寒くなってきました、沖縄から船便で冬服を送ったため、10月末まで服が届かなくて寒い日々を過ごすことになりました。ですが、レンヌの気温は朝晩と日中で寒暖の差が激しく、洋服選びが難しいので服の選択肢が少なくなり、意外と問題なく過ごせています。学校生活では、自分が通っている語学学校は10月の4週目から11月の1週目までバカンス(休暇)ということもあり、その前に中間テストが行われました。テストの形式は、授業によって少し異なりますが、ほとんどのテストはリスニングと作文といったことがメインでした。バカンス前の授業では、日本ではあまり見られないくらい皆のテンションが高く、先生にずっと、授業終わり?と聞いている人もいて面白かったです。前回は授業や寮について報告したので、今回は自分が10月にしたことを報告したいと思います。
まず、自分はとてもラッキーで金曜日が休みなので、同じクラスで友達になった日本人学生と、10月入ってすぐにレンヌの南にあるナントに行きました。レンヌからバスで1時間くらいで行けて、交通費も往復で10€くらいとお手軽です。そこでは、海底2万マイルの作者のジュール・ヴェルヌの世界観をモチーフにした遊園地みたいな所に行きました。あいにく天気は雨でしたが、独特な世界観強めの乗り物に乗ったり、とても大きな機械のゾウを見たりすることができました。そして、スターバックスコーヒー(スタバ)に行った時に驚いた事ですが、レンヌから最寄りのスタバはナントにしかないそうです。今回は、日帰りであまり時間がなかったので、また暇を見つけてナントへ行きたいと思います。
他にも、仲良くなったフランス人の友達に、日本のお菓子を提供してくれるカフェや、猫カフェにも連れていってもらいました。フランスに来て思ったことは、想像していたよりもかなり日本の文化やアニメを好きな人が多いことです。日本食のレストランや、漫画のお店がレンヌにも沢山あります。自分は留学前にある程度その事を予想して、日本にいるうちにアニメを見ていたのですが、それでも知らないアニメを逆に教えてもらったりしています。アニメや漫画を見ていたら、ある程度話す話題ができていいと思います。その他にも、日本のことについて色々聞かれることが多いので、ある程度日本や沖縄について知っておくことは大切だと思いました。
そして、今月に入ってサッカーの試合を3度見に行きました。もうサッカーチームのサポーターです。レンヌにはフランスのトップリーグに所属しているチームがあって、現在3位となかなか強いチームです。試合をするスタジアムは、寮から歩いて30分くらいの距離にあって、チケットの値段は試合によって変わりますが、あまり人気がない試合は10€でかなり近くの席のチケットを買うことができます。10月に見た試合のうち、1試合はダービーといって同じブルターニュ地方のナントとの試合を見ました。この試合は特別で、他で見たどの試合よりも熱気が凄かったです。今回自分はフランス人の友達と一緒に行ったのと、何故かこの試合にはナント側のサポーターがいなかったこともあって安全に観戦できましたが、ナント側のサポーターが来ると試合の結果次第で乱闘があることもあるため、盛り上がりすぎて危険なので1人では行かない方がいいよと言われました。ですが、1度あの熱気を感じてしまうと、試合がある度に行かずにはいられなくなってしまいました。サッカーに興味が無い方でも、10€の時に1回は行ってみることをオススメします。また、フランスにはサッカー好きの人が多く、自分にとっては凄く最高です。
バカンス期間にパリとバルセロナに行ってきましたが、ここまでの報告が長くなったので、来月の報告でお伝えしようと思います。外国人学生だけでなく日本人学生とも仲良くなってきて、フランス語、英語、そしてできるだけ日本語の標準語で喋るようにしているので、多国語で言葉を考えている気分で頭が混乱しそうですが、11月も頑張っていこうと思います!

こんにちは。レンヌ第2大学に交換留学中の宮城です。10月に入ってレンヌもだいぶ寒くなってきました、沖縄から船便で冬服を送ったため、10月末まで服が届かなくて寒い日々を過ごすことになりました。ですが、レンヌの気温は朝晩と日中で寒暖の差が激しく、洋服選びが難しいので服の選択肢が少なくなり、意外と問題なく過ごせています。学校生活では、自分が通っている語学学校は10月の4週目から11月の1週目までバカンス(休暇)ということもあり、その前に中間テストが行われました。テストの形式は、授業によって少し異なりますが、ほとんどのテストはリスニングと作文といったことがメインでした。バカンス前の授業では、日本ではあまり見られないくらい皆のテンションが高く、先生にずっと、授業終わり?と聞いている人もいて面白かったです。前回は授業や寮について報告したので、今回は自分が10月にしたことを報告したいと思います。
まず、自分はとてもラッキーで金曜日が休みなので、同じクラスで友達になった日本人学生と、10月入ってすぐにレンヌの南にあるナントに行きました。レンヌからバスで1時間くらいで行けて、交通費も往復で10€くらいとお手軽です。そこでは、海底2万マイルの作者のジュール・ヴェルヌの世界観をモチーフにした遊園地みたいな所に行きました。あいにく天気は雨でしたが、独特な世界観強めの乗り物に乗ったり、とても大きな機械のゾウを見たりすることができました。そして、スターバックスコーヒー(スタバ)に行った時に驚いた事ですが、レンヌから最寄りのスタバはナントにしかないそうです。今回は、日帰りであまり時間がなかったので、また暇を見つけてナントへ行きたいと思います。
他にも、仲良くなったフランス人の友達に、日本のお菓子を提供してくれるカフェや、猫カフェにも連れていってもらいました。フランスに来て思ったことは、想像していたよりもかなり日本の文化やアニメを好きな人が多いことです。日本食のレストランや、漫画のお店がレンヌにも沢山あります。自分は留学前にある程度その事を予想して、日本にいるうちにアニメを見ていたのですが、それでも知らないアニメを逆に教えてもらったりしています。アニメや漫画を見ていたら、ある程度話す話題ができていいと思います。その他にも、日本のことについて色々聞かれることが多いので、ある程度日本や沖縄について知っておくことは大切だと思いました。
そして、今月に入ってサッカーの試合を3度見に行きました。もうサッカーチームのサポーターです。レンヌにはフランスのトップリーグに所属しているチームがあって、現在3位となかなか強いチームです。試合をするスタジアムは、寮から歩いて30分くらいの距離にあって、チケットの値段は試合によって変わりますが、あまり人気がない試合は10€でかなり近くの席のチケットを買うことができます。10月に見た試合のうち、1試合はダービーといって同じブルターニュ地方のナントとの試合を見ました。この試合は特別で、他で見たどの試合よりも熱気が凄かったです。今回自分はフランス人の友達と一緒に行ったのと、何故かこの試合にはナント側のサポーターがいなかったこともあって安全に観戦できましたが、ナント側のサポーターが来ると試合の結果次第で乱闘があることもあるため、盛り上がりすぎて危険なので1人では行かない方がいいよと言われました。ですが、1度あの熱気を感じてしまうと、試合がある度に行かずにはいられなくなってしまいました。サッカーに興味が無い方でも、10€の時に1回は行ってみることをオススメします。また、フランスにはサッカー好きの人が多く、自分にとっては凄く最高です。
バカンス期間にパリとバルセロナに行ってきましたが、ここまでの報告が長くなったので、来月の報告でお伝えしようと思います。外国人学生だけでなく日本人学生とも仲良くなってきて、フランス語、英語、そしてできるだけ日本語の標準語で喋るようにしているので、多国語で言葉を考えている気分で頭が混乱しそうですが、11月も頑張っていこうと思います!