文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2024年10月】韓南大学(韓国) 栄さん 総合文化学部 英米言語文化学科

韓南大学校(韓国)
秋を感じる10月

こんにちは。韓南大学に派遣中の栄です。10月の韓国は、木の葉っぱが緑から黄色になり、少し肌寒い風が吹き、秋の訪れを感じられます。そんな10月は韓国語能力試験を受けに行ったり、フィールドトリップにも行きました。今回は、そのことについて書きたいと思います。

10月の中旬に、韓国語能力試験(TOPIK)がありました。韓国では日本と違い、早い者勝ちで受験申請をするので、定員オーバーになると遠い地域まで行って受けないといけないこともあります。今回は幸運なことに、大田にある忠南大学に申請できたので、一緒に留学に来ている知花さんと饒平名さんと一緒に受けに行きました。留学に来て初めて受けるTOPIKだったので、半年間でどのくらい伸びているか確認できる試験になるだろうなと思い、一生懸命勉強して試験に臨みました。TOPIKにはリスニング、読解の他に作文を含む筆記の試験もあります。私は今回、沖縄で受けた時は時間が足りなくて書ききれなかった作文が、最後まで書けたのでとてもうれしかったです。また、リスニングなども、今までは聞きながら選択肢を理解するのだけでも一苦労だったのに、今回は予め次の問題を読む時間があるくらい、読むスピード早くなっているのを感じられてよかったです。まだ結果は出ていませんが、半年間学んできた成果が少しは発揮できたのではないかと思います。

今月は交換留学生対象のフィールドトリップもありました。今回は、忠清北道という地域にある「タニャン」に一泊二日で行きました。1日目は、遊覧船に乗って韓国の数ある「八景」の中の1つ「亀潭峰(クダムボン)」を見に行ったり、スカイウォークをしたり、タニャンの伝統市場に行ったりしました。2日目は、温達(オンダル)観光地に行き、とても綺麗な洞窟を見たり、時代劇ドラマの撮影地を見に行ったりしました。今回の旅では、久しぶりに自然を感じられてとても良かったし、タニャンの特産品であるニンニクを使った料理もたくさん食べられて大満足でした。

他にも、10月は映画の舞台挨拶を見に弾丸でソウルに行ったり、饒平名さんが入っているダンスサークルの舞台を見に、テジョンの祭りに行ったり、一人で「コヤン」というかなり遠い地域までコンサートを見に行ったりもしました。また、10月は私と饒平名さんの誕生日があったので、私がサプライズをしたり、他の日本人留学生が私を祝ってくれたりと、とても幸せな時間を過ごしました。韓国に来るまでは、一人で言語も違う土地でたくさん乗り換えもして全然知らない地域に行くなんて思ってもいませんでしたが、今しかできないことだと感じ、気づいたら行動していることが多くなったと思います。残り少ない留学生活も、一日一日を大切にして過ごしていきたいです。ここまで読んでくださりありがとうございました。