文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年1月】韓南大学(韓国) 栄さん 総合文化学部 英米言語文化学科

韓南大学校(韓国)
2025年のはじまり

こんにちは、あけましておめでとうございます、韓南大学に派遣中の栄です。年が明け、2025年になりました。私の留学生活も終わりに近づいていてとても寂しいです。そんな1月は、色々な地域に遊びに行ったりお世話になった先生と食事に行ったりしました。今回はそのことについて書きたいと思います。

1月の頭には、沖縄から家族が韓国に来てくれたので、一緒に観光しました。私が住んでいるテジョンにも一緒に行きました。この留学中に私が訪れたテジョンのお店に行ったり、どのような場所で私が留学していたのか、家族にテジョンという地域を紹介することができて嬉しかったです。
他にも、1月は「全州」と「大邱」という2つの地域を観光しに行きました。全州は、私の二学期のバディの出身地ということで、現地でバディが全州を案内してくれました。全州で有名なビビンバを食べたり韓国の伝統家屋である韓屋(ハノク)がたくさん集まっている全州韓屋村にも行きました。実は私、これまでにまだ韓服を着たことがなかったので、この旅行を機に初めて韓服を着ました。袖が薄いので少し寒かったですが、韓屋が立ち並ぶ村の中で韓服を着ることができてとてもいい思い出になりました。大邱は、韓国の第三の都市と呼ばれるほど街がかなり都会で、素敵なカフェやショッピングスポットもとてもたくさんあってよかったです。また、大邱で有名な「マクチャン」という豚のホルモン焼きも食べれてとても満足でした。

また、今月は大学の授業でお世話になった日文学科の韓国人の先生と一緒に食事に行きました。1年を通して受講していた授業の先生だったので、帰国前に一度食事に行けてとても光栄でした。先生が日本で留学していた時の話や、日本の大学で専攻していたことなど普段の授業では聞けない貴重な話がたくさん聞けてとても楽しかったです。

1月は全州と大邱のように韓国の下側にある地域だけでなく、上の地域にも行きました。観光ではなく、私が留学中に一度は参加してみたかったテレビ番組の生放送の観覧に当選したので、それを見に行きました。大きなスタジオで収録だったのですが、韓国の上の方にある「パジュ」という地域まで行きました。寒い中スタジオの外で待機するのは大変でしたが、間近で新しいグループの誕生を見届けることができ、とても幸せでした。また、スタジオで今まで画面の中で見ていた番組のセットの中に自分がいることが不思議でした。またリハーサルも見れたりと、どのようにして番組を撮っているのか制作の裏側が見れた気がしてとても面白かったですし、良い経験になりました。

交換留学も残り1カ月もないですが、帰国まで風邪に気をつけて、やり残したことがないように楽しく過ごしたいと思います。ここまで読んでくださりありがとうございました。