文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年1月】レオン大学(スペイン) パンタさん 総合文化学部 英米言語文化学科

レオン大学(スペイン)
新年あけましておめでとうございます

こんにちは。レオン大学に留学しているパンタです。2025年始まりは友達と一緒に12個のぶどうを食べることから始まりました。テレビ中継と一緒にカウントダウンして、年明けた瞬間12回鳴る音に合わせながらぶどうを食べます。ぶどうを食べるのが間に合わずもぐもぐしながら口の中いっぱいに入っているみんなの姿は可愛かったです。その後はスペインの友人らと共にバルで年明けを過ごしました。朝6時に帰ったのですが、まだ街中は賑やかでした。私は疲れすぎて家に帰ったのですが、友人は今からチュロスのお店行くと言っていました。スペインでは年明けの朝にもチュロスを食べるそうです。

友人とスペインの伝統料理屋さんに行ってきました。伝統料理のトルティージャとボティーリョを食べました。スペインの伝統料理はすごくおいしいですがたまに日本料理がすごく恋しくなる時があります。違う文化、土地だから味付け、調理方法や食材が違うため恋しくなる時もありますが、母国と違う地域の美味しい味を発見することができて嬉しいです。

また、初めて現地のチームの試合を観に行きました。思ったよりも観に来る人多くてびっくりしました。客席いっぱいで敵チームかわいそうって思うほど現地の人々の圧がすごかったです。サッカーの試合を観に行って、サッカーコートの広さに驚いたのとみんなずっと走っているから体力すごいなと思いました。スペインならではなのかはわかりませんが、試合を観ながらひまわりのタネを食べるというのも新しい発見で、外側はしょっぱくて中はピーナッツみたいでした。

その後は2週間ほど体調を崩してしまい楽しみにしていた予定などいけなくてほんとに残念でした。
体調が回復してお風呂入りに行くと、いつもより水圧がだんだん弱くなっていることを実感し、他の蛇口からは水が出なくなっており、少し不安がっていると、パイプ破損によりレオンの多くのエリアで浸水が起こり、多くの家に水がない状態だということがわかりました。断水が終わった後も数日茶色い汚水がずっと出ていました。断水の際に、水が少し出ている蛇口からボウルで水を溜めていると、シェアハウスしている子に何をしているのと面白がられました。自分にとっては災害時に水を溜めておくことは普通のことだったので、知らないことに驚きました。

学校の遠足でムサックに行きました。ムサックはレオンにある現代美術館です。アイウェイウェイ展を観てきました。現代美術は作者の意図を作品から感じ取るのが面白いけど、ほんとに難しいです。芸術で思考を表現するアーティストたちはすごいと思いました。それを感じ取ろうとする鑑賞者もすごいです。アイウェイウェイは、中国の現代美術家、行動家です。この展示で面白かったのがLEGOで作られているアートです。子供もレゴで作られたアートを楽しむことができ、中には政治的なメッセージも込められているため大人も楽しむことができるというのが面白いと感じました。
留学も半年たち、折り返し地点でこんなにいい経験ができている環境に感謝し、これからも頑張ります。
Hasta luego