文字サイズ

マンスリー留学体験記バナー

最新ブログ一覧(デスクトップ版)

  • すべて
  • 東海大学(台湾)
  • 韓南大学校(韓国)
  • 嘉泉大学校(韓国)
  • 釜慶大学校(韓国)
  • 澳門大学(中国・澳門)
  • レンヌ第2大学(フランス)
  • レオン大学(スペイン)
  • オスナブリュック大学(ドイツ)
  • 南ユタ大学(アメリカ)
  • バンクーバーアイランド大学(カナダ)

【2025年8月】東海大学(台湾) 嘉数さん 総合文化学部 日本文化学科

東海大学(台湾)
楽しく過ごした夏の講義

你好!東海大学に留学中の嘉数です。

今月から友達と一緒に東海大学内にあるジムに週33で通い始めました。台湾にきて、沖縄にいた時よりも歩くようになったのですが、台湾の食事は多くの油が使われているので日本にいた時よりも太ってしまいました。なので、ジムに通って健康的な身体を目指して頑張っています。ジムは、学生だけでなく一般の方でも利用できるので、大勢の人がジムを利用しています。1度1度の使用で15元なので、とても手軽に運動することが出来ます。器具も種類豊富でとても充実しています。残りの留学生活も沢山ジムに通いたいです。。

東海大学の寮生活は、とても移動が沢山あります。7月の報告書でも報告したように、1人で引越しをするととても大変です。荷物も多いと往復する回数が増えるので、友達に助けを求めるのをおすすめします。最初の引越しの時は、どれだけ大変なのかあまり分かっていなかったので、1人で引越しをしました。今回はどれだけ大変かも分かったので、友達に手伝ってもらいました。1人で取り組むよりも早く終わらすことができました。また、日本に一時帰国する友達がいて、その友達は引っ越しをする日よりも前に部屋をでないといけなかったので、一時保管する倉庫のような場所に荷物を預けていました。

今回もCLCのトリップがあって、今回は南投(なんとう)という原住民の生活に触れるアクティビティに1泊2日で行きました。海が全く見えない山での生活は、沖縄では味わう事の出来ない体験でした。この地域は日本と深く関わりのある地域で、良い関係ではありませんが、年配の方は、民族の名前と台湾での名前、日本語の名前もあったらしいです。気になる方はぜひ調べてみてください。

麻雀にも挑戦しました。麻雀がすごく面白くて、友達と集まった時よく麻雀をするようになりました。最初は予測するのが難しいなと思うのですが、回数をこなせばこなすほど、麻雀の魅力に虜になりました。ぜひ、みなさんに体験してほしいです。

残りの留学生活も楽しんでいきます。